忍者ブログ
大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。 みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
 64 |  65 |  66 |  67 |  68 |  69 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは~。

今日は、朝晴れてたと思ったら、午後から曇り、雨が降りだし、今は、また晴れてます。

なんだか、落ち着かない天気に、洗濯物を取り込んだりとバタバタしてますemoji

ひょう疽の人差し指は、日に日に良くなってきています。
胃が痛くなったから、勝手に薬飲むのをやめてしまってるのですが、大丈夫そうです(^^ゞ

でも、今日もまだ胃が重~い状態のままemoji
食欲は全然なし。
食べずに生きていけそうなくらい(笑)
でも、家族のためにちゃんとご飯は作ってますよ。


さて、長いことベランダの菜園の話をしてなかったですが、ほうれん草は元気です。(レタスは寒さでダメになりましたemoji



12月から、ネットをかぶせてます。
でないと、ヒヨドリとかがやってきて、ほうれん草の葉っぱを全部食べてしまうんですemoji

こんなふうに・・・

 

すごいでしょ?
あっという間に食べて、軸だけにしていくのです。
後には、いっぱいの糞を残して・・・

ネットをかぶせてからは、諦めたのか来なくなりました。
鳥達も食べるものがなくなってきて仕方ないのかもしれないんだけど、私も譲れないから!(笑)



寒くなって、成長がいまいち・・・
液肥とかあげないといけないかも。
夏みたいに、頑張ってお世話してないのがわかりますね(≧∇≦)



さて、今日の晩御飯に少々間引きさせて下さいねemoji



根っこから引かず、軸のところでカット。

これだけあればいいかなぁ~。

お野菜高いし、少しでも多く収穫したいと思ってる私です(笑)






今日も、来て下さってありがとうございましたemoji

クリックいつもありがとうemoji
  ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
PR
ホームベーカリーで、フランスパンを作ってみましたemoji

と言っても、前日の夜に、材料をセットして、朝焼き上がるようにセットしただけですが(笑)

 

8時20分に焼き上がるようにセット。

朝起きてくると、もうパンの焼けるいい匂い~emoji



おおっ!焼けています!
パリッとしたフランスパンが!

でも、ちょっと小さめ。
フランスパンは、普通の食パンより小さめになるようです。

これ、パンケースから出すのが大変emoji
パリッとケースに張り付いているから、振っただけでは、取れなくてemojiケースとパンの間にゴムベラを差し込んで、やっと出しました!



皮がパリッパリッのフランスパンが出来上がりました~emoji
高さ13cm。



中は、焼きたてだから、まだフワッとしています。
もちろん、焼きたてを頂きました~emoji
形は食パンだけど、皮がパリッとしていて、なかなか美味しいですemoji


今のホームベーカリーって、食パンだけじゃなく、いろんなパンが焼けて本当に楽しめますよね~♪

30種類のものが作れるのに、まだ10種類ほどしか試していません。これから、もっといろいろと試していきたいです。


また、報告しますね~(^o^)丿



今日も見に来て下さってありがとう~emoji

昨日から、コメント一覧にアクセス出来ず、お返事が出せなくなってしまってます。ごめんなさい。コメントのお返事、もう少し待ってくださいね(^^ゞ



応援も宜しくお願い致しますm(__)m
   ↓        ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


昨日、冷蔵庫で使われないままの国産レモンとゆずを発見!

 

ゆずは、皮(画像の裏側の部分^^)を少し料理に使ったんだけど・・・

生協で注文した国産レモンは、なんとなく使わないまま・・・

こういう事って、よくあるでしょ?
結局、使わないまま、腐らせたりして・・・emoji


昨日は、1個でもジャムを作ろうと思い、レンジを使うことにしました。簡単ですよ~emoji

材料は、ゆずと砂糖だけ。(今回家にグラニュー糖があったので、グラニュー糖を使いました。)

作る前にゆずの重さを計っておいてねemoji砂糖の量は、ゆずの重さの半分。1個、だいたい100g前後だから、50g前後かな?


① よく洗ったゆずを半分に切り、汁を絞る。



② たねを取り出し、少量の水(50ccくらい)で種のぬめりを落とす。



この少量の水に、種の周りにあるペクチンが抽出されてるから、種は捨てても、この水は捨てないでねemoji

『ペクチンは食物繊維の一種で、植物の細胞をつなぎあわせる接着剤のようなもの。水に溶け出して、糖や酸と一緒に加熱されることでとろみがつく性質があります。これがゼリー化といわれ、ジャムのとろみになる性質です』


③ ゆずの皮の白いワタの部分をスプーンなどで、こそげ取る。



この白い部分が苦味になるので、取っておくといいそうです。
この画像を見ても、いい加減な私・・・(;^ω^)

④ 皮を細かく細切りにする。



⑤ 果汁と、種のぬめりを取った少量の水と、刻んだ皮と、砂糖(ゆずの重さの半分の量)を混ぜる。



グラニュー糖だったから、すぐ溶けてこんな具合に。



⑥ レンジで600Wで、ふたなしで3分チンする。取り出して混ぜたら、また1分チンする。
(この時、沸騰して吹きこぼれそうになるので、深い器のほうがいいです。)




⑦まだサラサラ状態でも、このまま冷めるととろみが出てくるので、冷めるまでしばらく置いておく。



ほら、出来上がりemoji
簡単でしょ?


国産レモンもやってみました。
輸入レモンは、防カビ剤などが気になるのでやめておいたほうがいいと思います。


① レモンはよく洗い、固いので、まず皮をピーラーで薄く剥く。
 



② 白い部分を包丁で、りんごを剥くみたいにぐるぐるむく。

③ ナイフで上手に皮をよけて、実だけを取り出す。(種や皮が入っても出来上がってから取れば大丈夫だから、気にしないで。)

④ レモンの皮を細かく細切りにして、実もつぶし、砂糖(レモンの重さの半分の量)を混ぜる。



⑤ 混ぜたものをレンジ600Wで、ふたをしないで3分チン。取り出して混ぜて、またチン1分。



⑥ サラサラ状態でも、冷めるまで置いておくと、とろみがつく。



出来上がりemoji




1個でも、ちゃんとジャムが出来ましたヽ(=´▽`=)ノemoji






なかなか、量もあっていいでしょ?

パンにつけたり、ゆず茶として飲んだり、いろいろと使えますよ~emoji
残り物の柑橘類でやってみてねemoji
 




今日も来て下さってありがとう。
クリックいつも感謝です♪
  ↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

今日、紹介するのは、しょうがジャム です。

冷え性の方や、風邪気味の方には、とってもおすすめです~(^_^)


しょうがは、免疫力を高めるのに効果があるそうですよ。

しょうがの辛みや香りに有効成分があるんですって。




しょうがって、使い切れなくてダメにしちゃうことが多いですよね?

そんな時に、このジャムを作って下さい。


レンジだけで簡単に作れますemoji


このレシピは5、6年前の日経新聞に載っていたものなんです。

いろんな人に教えてあげて、とっても喜ばれました。


紅茶に入れたり、お湯で溶いたりして飲んで下さいemoji

生姜焼きなど料理にも利用出来ますよ。



【材料】

しょうが 100g
砂糖   100g
はちみつ 大さじ2
レモン汁 大さじ1
水    大さじ1

【作り方】

①しょうがは汚いところがあったらその部分だけこそげ取り、皮つきのまま、おろします。

②耐熱容器に材料を全部入れて混ぜ、電子レンジで5分加熱します。(ラップはしません。)

③もう一度混ぜて、様子を見ながら、さらに2,3分加熱します。まだ、ゆるいかなと言うあたりで止めるのがこつです。加熱しすぎるとあとでガチガチに固まってしまいます。




耐熱容器に材料を全部入れて混ぜたところ。
今回は、生姜が小さめだったので、レシピの分量の半分でやりました。


材料が半分の時は、レンジの加熱時間も短めに。
3分くらいチンして、混ぜて、様子をみながら追加加熱して下さいね。

 
いい具合に出来上がりましたemoji


これを作っておけば、すぐ飲む事が出来て助かりますよ~emoji
ぜひ、お試しあれ(*^_^*)





今日も来て下さってありがとうございましたemoji
クリック宜しくお願いしま~す。
  ↓     ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ

今朝は、久しぶりにパン食です。



昔、料理教室の先生に教えて頂いた、エッグウインドーっていうクロックムッシュ風のトーストです。


ケチャップを少しかけて頂きますemoji
中から、溶けたチーズが出て美味しいですよ。


簡単に作れるので、紹介しますねemoji


(材料)こちら画像は二人分。



食パン(6枚切り)一人1枚
ハム 一人1枚
とろけるスライスチーズ 一人1枚
卵 一人1個
バター 一人大さじ1

こしょう
サラダ油
トマトケチャップ


今日は、ベランダ菜園のバジルがあったので、卵液に加えてみました。(レシピにはバジルは入っていなので、入れなくて大丈夫ですよ。)


一人分ずつ作っていきます。
大きなフライパンなら、二人分一度に作れるかな?



1枚の食パンを、耳の内側をくり抜いておきます。

卵は、溶いて、塩、こしょうをしておきます。

 

フライパンに、サラダ油を少々入れ、パンの耳を入れ、溶き卵を流し込みます。

次にハムを食べやすいように、ちぎって入れます。



この時、卵液がパンから漏れ出てもあわてないでね。

←娘の(笑)

「うわぁーーっ!漏れてるよー!どうしたらいいのー!」

娘が叫んでます^^

漏れた卵は、まとめてパンの方へ寄せれば問題なしemoji



そして、すぐ、とろけるチーズを入れます(とろけないチーズでもOK!)

 


そして、すぐに切り取ったパンでふたをして、バターを入れ、押さえながら両面に焼き色をつけます。



バターは、まんべんなくパン全体にからませてね。

 

ひっくり返したら、こんがりいい焼き色。



適当に半分に切って、ケチャップを添えて、温かいうちに召し上がれemoji


簡単だし、ちょっといいでしょ?
果物や、トマトなんかを添えるともっといいですねemoji





今日も、来て下さって嬉しいです。
ありがとうございました(*^_^*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
最新CM
[09/12 和み]
[01/19 たか]
[11/20 まぁこ]
[11/13 たか]
[10/27 るる]
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
 
バーコード
ブログ内検索
PR
Copyright ©  a little happiness       All Rights Reserved.
*Material by *MARIA  / Egg*Station  * Photo by Kun  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]