大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~
昨日からずっと雨ですね。
こんな日は、外に出ないで
おうちでの作業をこつこつと(笑)
この前、清水焼祭りで買った
陶器の目止めをやらなくちゃ
陶器は磁器に比べ強度が弱く、
吸水性が高いので
汚れが染み込みやすかったり、
たまに、漏れたりする事があるので、
米のでんぷん質で、
表面の目を埋めると良いみたいです。
米のとぎ汁をとっておいたので、
その中に陶器を浸けます。
冷たいとぎ汁です。
陶器を浸けてから火を点けます。
弱火で20分ほど煮沸します。
沸き立たせないように。
割れちゃうと困るので。
火を止めたら、
冷めるまでそのままにしておきます。
冷めたら、器を取り出し、
よく洗って自然乾燥させます。
今は、目止めしなくても大丈夫な物も多いみたいだし、
やってもやらなくても変わらないという人もいます。
私も、この清水焼は、煮沸したくないなぁと。

で、冷めたとぎ汁の中に、
何時間か浸けておくだけにしました。
それで十分かなぁと(*^.^*)
好きな器は、長く使いたいですよね。
大事にしていこうと思います。
今日も来て下さって、感謝です。
いつも応援ありがとうございますm(__)m。
↓ ↓



昨日からずっと雨ですね。
こんな日は、外に出ないで
おうちでの作業をこつこつと(笑)
この前、清水焼祭りで買った
陶器の目止めをやらなくちゃ

陶器は磁器に比べ強度が弱く、
吸水性が高いので
汚れが染み込みやすかったり、
たまに、漏れたりする事があるので、
米のでんぷん質で、
表面の目を埋めると良いみたいです。
米のとぎ汁をとっておいたので、
その中に陶器を浸けます。
冷たいとぎ汁です。
陶器を浸けてから火を点けます。
弱火で20分ほど煮沸します。
沸き立たせないように。
割れちゃうと困るので。
火を止めたら、
冷めるまでそのままにしておきます。
冷めたら、器を取り出し、
よく洗って自然乾燥させます。
今は、目止めしなくても大丈夫な物も多いみたいだし、
やってもやらなくても変わらないという人もいます。
私も、この清水焼は、煮沸したくないなぁと。
で、冷めたとぎ汁の中に、
何時間か浸けておくだけにしました。
それで十分かなぁと(*^.^*)
好きな器は、長く使いたいですよね。
大事にしていこうと思います。
今日も来て下さって、感謝です。
いつも応援ありがとうございますm(__)m。
↓ ↓


PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR