大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前、百貨店の家庭用品売り場を歩いてたら、
突然、おじいさんの怒鳴り声が

「こんな鍋、使い物にならないから、返品や!!」
と、かなり頭に来た様子のおじいさんが、
売場の店員さんに向かって怒鳴ってます。
どうしたんだろう?と近づくと、
「あら、お鍋が温かいですね。」
と、店員さん。
おじいさんは、
「料理して、蓋が取れんとは、どういうこっちゃ!」
と、興奮しながら、言ってます。
「家内が、昨日やかんを買いに来て、この鍋も勧められて買ったんや。それやのに、この鍋、蓋が外れへんやないか!」
よく見たら、ビタクラフトのお鍋です。
うちでも使ってるから、よくわかるんですが、
こういうお鍋は、保温・密閉性に優れているので、
蓋をしたまま火を止めて、しばらく置くと
蓋と鍋とがピタッとくっついて、取れなくなる事があるんです。
鍋内部の圧力が下がるからで、
吸い物椀の蓋が取れなくなるのと同じ現象ですね。
取るのは簡単

再加熱すればいいだけ。
再加熱する事によって、内部の空気が膨張して、蓋を取る事が出来ます。
でも、使いなれていないお年寄りには、蓋が取れなくなるというのは、大変な事だったようです

「あっ、取れました!!」
と、店員さん。
中は、お野菜と肉団子のような物が入った汁物でした。
きっと、奥様がお昼の料理をされてて、
さぁ、器に入れようと思ったら、取れなかったんでしょうね。
お腹が空いてる時に、こうなると頭に来る気持ちもわかります。
いいお鍋なんですが・・・
お年寄りには、ちょっと使いづらいお鍋になってしまったようで残念です。
「蓋が取れない鍋では意味がない!!」
怒りが収まらないおじいさん。
その後、どうなったかは、知りませんが、
お年寄りには、軽くて使いやすい、普通のお鍋がよさそうですね(*^_^*)
今日も来て下さってありがとうございます。
ぽちっと、応援お願い致しますm(__)m
↓ ↓


PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR