大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます(^◇^)
また、一週間が始まりますね。
昨日のライブで、
娘の友達が帰り、
また、静かな毎日が・・・
そうそう、ライブで思い出したのですが、
この前、B'zのライブで、
福井に行った時に、
クリームチーズの粕漬を買ったのです
福井県鯖江市の
日本酒「梵」の酒粕で、
クリームチーズを漬けた物です。
430円(税抜き)くらいだったと思います。

日本酒「梵」は、
妹の家で、
神事の時によく使っているお酒で、
私も何度か飲んだ事がある、
とっても美味しいお酒です。
ちなみに、「梵」は、
昭和天皇の即位の儀式で、
地方の清酒として初めて採用されたそうで、
その後、数々の政府主催の式典に使用されているそうです。
そんな美味しい「梵」の酒粕に漬かったクリームチーズだから、
きっと美味しいに違いないと二つお土産に購入。
妹に一つあげて、すっかり忘れていたのです。
そしたら、妹から、
「あのクリームチーズの粕漬食べた?めっちゃ濃厚で美味しかったよ~
」
って。
冷蔵庫に入れて、
すっかり忘れてた私は、
慌てて
ビールのおつまみに出してみました。

食べてびっくり
なんて美味しいの~ヽ(*´▽)ノ♪
クリームチーズが酒粕で、より濃厚で深みのある味わいに
発酵食品同士の相乗効果かしら?
いゃ~!もうびっくり
やめられない美味しさ
クリームチーズ好きの妹は、
早速、
京都の清酒「玉乃光」の大吟醸酒粕に、
みりん、白味噌を混ぜ、
クリームチーズを投入したそうで、
それがまた、
すご~~く美味しく出来たと
喜んでおりました(*^^*)
そんなに自宅でも美味しく出来るなら、
私もやってみなくちゃと思いながら、
まだ、やっていません・・・(^-^ゞ
やったら、また報告しますね
今日も来て下さってありがとうございます。
帰りにぽちっと宜しくお願いします(^_^)
また、一週間が始まりますね。
昨日のライブで、
娘の友達が帰り、
また、静かな毎日が・・・
そうそう、ライブで思い出したのですが、
この前、B'zのライブで、
福井に行った時に、
クリームチーズの粕漬を買ったのです

福井県鯖江市の
日本酒「梵」の酒粕で、
クリームチーズを漬けた物です。
430円(税抜き)くらいだったと思います。
日本酒「梵」は、
妹の家で、
神事の時によく使っているお酒で、
私も何度か飲んだ事がある、
とっても美味しいお酒です。
ちなみに、「梵」は、
昭和天皇の即位の儀式で、
地方の清酒として初めて採用されたそうで、
その後、数々の政府主催の式典に使用されているそうです。
そんな美味しい「梵」の酒粕に漬かったクリームチーズだから、
きっと美味しいに違いないと二つお土産に購入。
妹に一つあげて、すっかり忘れていたのです。
そしたら、妹から、
「あのクリームチーズの粕漬食べた?めっちゃ濃厚で美味しかったよ~

って。
冷蔵庫に入れて、
すっかり忘れてた私は、
慌てて
ビールのおつまみに出してみました。
食べてびっくり

なんて美味しいの~ヽ(*´▽)ノ♪
クリームチーズが酒粕で、より濃厚で深みのある味わいに

発酵食品同士の相乗効果かしら?
いゃ~!もうびっくり

やめられない美味しさ

クリームチーズ好きの妹は、
早速、
京都の清酒「玉乃光」の大吟醸酒粕に、
みりん、白味噌を混ぜ、
クリームチーズを投入したそうで、
それがまた、
すご~~く美味しく出来たと
喜んでおりました(*^^*)

そんなに自宅でも美味しく出来るなら、
私もやってみなくちゃと思いながら、
まだ、やっていません・・・(^-^ゞ
やったら、また報告しますね

今日も来て下さってありがとうございます。
帰りにぽちっと宜しくお願いします(^_^)
PR
こんにちは~
さて、今日は、
「ふりかけ」を紹介します。
アレンジメントフラワーの教室の
お友達に頂いた「ふりかけ」で、
これが、めちゃくちゃ美味しいんです
味のり「ふりっこ」
といいます。

ごはんにかけて一口で、
「美味しい~~!!」(*≧∀≦*)
味つけ海苔とゴマだけの
シンプルなふりかけなんですが、
すご~く美味しいんです
「これ、どこに売ってるんだろ?」
と、ネット検索したら、
宣伝もしてないし、
どこにも売ってなくて、
工場に行かないと手に入らないと(ーー;)
秘密の「ふりかけ」みたい。
みんな、誰かからもらって、
この美味しさを知るんですね~
私にプレゼントしてくれたお友達に感謝しました(*^_^*)
袋の裏に
工場の住所が。

「株式会社、板原商店」
大阪市鶴見区鶴見4丁目15ー16
「ちょっと遠いなぁ~。でも、行けなくはないし、今度行ってみるかな。」
と、考えながら、
一度この「板原商店」に電話してみる事にしました
電話で聞いてみたら、
やはり、どこにも売りに出してないとの事、
工場に行かないと買えない事、
が、わかり、
詳しい場所を聞いていたら、
「送ってあげましょか?」
って、言って下さったんです!
「ほんとですか~
」
と、めちゃくちゃ嬉しかったです
送料はかかっても、電車賃より安いし、
買いに行くのは時間がかかって大変だから、
本当にラッキーでした
早速、みんなにあげたら、
「美味しい~!!」
と評判に
1袋 270円(税込み)
また、りぴしてしまいそう(笑)
秘密の「ふりかけ」の紹介でした~(^ー^)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りに、ポチっと宜しく~(*^^*)
↓ ↓

さて、今日は、
「ふりかけ」を紹介します。
アレンジメントフラワーの教室の
お友達に頂いた「ふりかけ」で、
これが、めちゃくちゃ美味しいんです

味のり「ふりっこ」
といいます。
ごはんにかけて一口で、
「美味しい~~!!」(*≧∀≦*)

味つけ海苔とゴマだけの
シンプルなふりかけなんですが、
すご~く美味しいんです

「これ、どこに売ってるんだろ?」
と、ネット検索したら、
宣伝もしてないし、
どこにも売ってなくて、
工場に行かないと手に入らないと(ーー;)
秘密の「ふりかけ」みたい。
みんな、誰かからもらって、
この美味しさを知るんですね~

私にプレゼントしてくれたお友達に感謝しました(*^_^*)

袋の裏に
工場の住所が。
「株式会社、板原商店」
大阪市鶴見区鶴見4丁目15ー16
「ちょっと遠いなぁ~。でも、行けなくはないし、今度行ってみるかな。」
と、考えながら、
一度この「板原商店」に電話してみる事にしました

電話で聞いてみたら、
やはり、どこにも売りに出してないとの事、
工場に行かないと買えない事、
が、わかり、
詳しい場所を聞いていたら、
「送ってあげましょか?」
って、言って下さったんです!
「ほんとですか~

と、めちゃくちゃ嬉しかったです

送料はかかっても、電車賃より安いし、
買いに行くのは時間がかかって大変だから、
本当にラッキーでした

早速、みんなにあげたら、
「美味しい~!!」

と評判に

1袋 270円(税込み)
また、りぴしてしまいそう(笑)
秘密の「ふりかけ」の紹介でした~(^ー^)

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りに、ポチっと宜しく~(*^^*)
↓ ↓


こんばんは~
今日は、雨の関西でした。
昨日ブログを更新しそびれちゃって、
今日は、枚方に出掛けてたので、夜になりました~(^-^ゞ
今日紹介するのは、
京都、はれまのチリメン山椒です。
見ただけではわからないのですが、
このチリメン山椒は、甘くなくサラッとしてて、
実山椒がぴりっとして、
口の中がスースーするくらい刺激的です
ちょっと大人のチリメン山椒。

チリメンじゃこは、最高級の国産もので、小さく粒揃いです。
このパック詰めは、
90g 1200円
他に折り詰めも、あります。

ご飯にのせて食べたり、お茶漬けにも、
実山椒のスースー感が たまらない、
やみつきになってしまうんですね(笑)
京都、はれまのチリメン山椒
一度お試しあれ。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援クリック感謝です(*^^*)
↓ ↓

今日は、雨の関西でした。
昨日ブログを更新しそびれちゃって、
今日は、枚方に出掛けてたので、夜になりました~(^-^ゞ
今日紹介するのは、
京都、はれまのチリメン山椒です。
見ただけではわからないのですが、
このチリメン山椒は、甘くなくサラッとしてて、
実山椒がぴりっとして、
口の中がスースーするくらい刺激的です

ちょっと大人のチリメン山椒。
チリメンじゃこは、最高級の国産もので、小さく粒揃いです。
このパック詰めは、
90g 1200円
他に折り詰めも、あります。
ご飯にのせて食べたり、お茶漬けにも、
実山椒のスースー感が たまらない、
やみつきになってしまうんですね(笑)
京都、はれまのチリメン山椒
一度お試しあれ。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援クリック感謝です(*^^*)
↓ ↓


おはようございます(*^^*)
昨日は、食べ過ぎて苦しかったです
というのも、
ランチビュッフェの帰りに、
JR京都伊勢丹の地下2階をブラブラしていたら・・・
妹お薦めの
京丹後市網野名物、
とり松の「ばらずし」のお店を見つけ、
夕飯にと購入したからです。
夕飯食べなくてもいいくらいだったんですが( ̄∇ ̄*)ゞ
いつもは、別の場所で期間限定で出されていたそうですが、
春まで、伊勢丹地下2階に出店されるそうで、
妹は、「いつでも買えて嬉しい!」と、喜んでいました
このばらずし、妹が薦めるだけあって、絶品で
中をお見せしますね。
まず「ばらずし」 850円(税別)

小さいように見えますが、
すし飯がぎゅっと詰められていて、なかなかの重さ
お腹一杯になりますよ(笑)

上からだけでは、よくわからないでしょ?
特別に断面からの画像を
このお寿司は京丹後地方にのみ伝わる独特のお寿司だそうで、
鯖を炒り炊きにした「鯖のおぼろ」をはじめ、
椎茸、干瓢、たけのこ、錦糸玉子、かまぼこ、グリンピースなどの具材が入っていて、
絶妙な味わいのお寿司になっています。
ほんと、美味し~~い(≧∇≦)
リピーターが多いのも頷けます。
テレビや雑誌でもよく紹介されてるみたいですよ。
そして、 昨日は、こんな物もあったんです。ラッキー

「ばらずしと紅蟹ちらし」 1000円(税別)

「この紅ズワイガニは、冷凍ではないんですよ~!」
と店員さんが言ってました。
意外にたくさん蟹の身がのっていて、美味しかったです。
蟹ちらしとばらずしの二種類が味わえてお得かも(^_-)
「ばらずし」は、
京都駅新幹線コンコース売り場「舞妓」「古都みやび」でも
販売しているそうですが、
午前11時頃にならないと入荷しないみたいですよ。
旅のお弁当や、お土産にもいいと思います。
ぜひ一度お召し上がり下さい。
お薦めです
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お帰りに、ぽちっと応援クリック頂けたら嬉しいです。
↓ ↓

昨日は、食べ過ぎて苦しかったです

というのも、
ランチビュッフェの帰りに、
JR京都伊勢丹の地下2階をブラブラしていたら・・・
妹お薦めの
京丹後市網野名物、
とり松の「ばらずし」のお店を見つけ、
夕飯にと購入したからです。
夕飯食べなくてもいいくらいだったんですが( ̄∇ ̄*)ゞ
いつもは、別の場所で期間限定で出されていたそうですが、
春まで、伊勢丹地下2階に出店されるそうで、
妹は、「いつでも買えて嬉しい!」と、喜んでいました

このばらずし、妹が薦めるだけあって、絶品で

中をお見せしますね。
まず「ばらずし」 850円(税別)
小さいように見えますが、
すし飯がぎゅっと詰められていて、なかなかの重さ

お腹一杯になりますよ(笑)
上からだけでは、よくわからないでしょ?
特別に断面からの画像を
このお寿司は京丹後地方にのみ伝わる独特のお寿司だそうで、
鯖を炒り炊きにした「鯖のおぼろ」をはじめ、
椎茸、干瓢、たけのこ、錦糸玉子、かまぼこ、グリンピースなどの具材が入っていて、
絶妙な味わいのお寿司になっています。
ほんと、美味し~~い(≧∇≦)

リピーターが多いのも頷けます。
テレビや雑誌でもよく紹介されてるみたいですよ。
そして、 昨日は、こんな物もあったんです。ラッキー

「ばらずしと紅蟹ちらし」 1000円(税別)
「この紅ズワイガニは、冷凍ではないんですよ~!」
と店員さんが言ってました。
意外にたくさん蟹の身がのっていて、美味しかったです。
蟹ちらしとばらずしの二種類が味わえてお得かも(^_-)

「ばらずし」は、
京都駅新幹線コンコース売り場「舞妓」「古都みやび」でも
販売しているそうですが、
午前11時頃にならないと入荷しないみたいですよ。
旅のお弁当や、お土産にもいいと思います。
ぜひ一度お召し上がり下さい。
お薦めです

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お帰りに、ぽちっと応援クリック頂けたら嬉しいです。
↓ ↓


こんにちは~
昨晩より雨が降っていましたが、
午後から回復してきました。
最近、雨が多いですよね。
寒くなると外に出たくなくなるのに、
雨だと尚更・・・(-。-;)
益々太ってしまうわ。
さて、太ってしまう冬ですが、
スイーツ、たまにはいいですよね(^∇^)
でも、食べるなら、
本当に美味し~いケーキが
食べたいですよね?
感動するくらい美味しいケーキ
今日は、そんなお勧めケーキを紹介します
それは、京都駅烏丸口から徒歩2分のところにある、
京都センチュリーホテルのケーキです。
京都に住む妹とお茶するため、
センチュリーホテルに行ったのですが、
ケーキが、すごく美味しくてびっくり
私が頼んだのは、モンブラン。

今までに食べたモンブランの中で、一番美味しかったです。
大きな栗の上には金箔が、
添えてある葉は、
京都らしく南天みたい。
栗のクリームが絶品!
もう幸せ~~(*≧∀≦*) って感じで
めちゃめちゃ癒されました(笑)
妹の頼んだのはケーキは、こちら。

抹茶のケーキです。
形もすごく美的で、
抹茶クリームが本当に美味しいのです。
(ちょっと試食させてもらいました)
上に載ってるのは、黒豆。
そして南天が添えられて。
京都に来られたお客様のおもてなしにぴったりな
素敵なケーキですね
見て美しく、食べて最高のケーキだと思います。
京都に来たら、
センチュリーホテルのケーキを
ぜひ、召し上がって見て下さいね。
きっと、幸せな気持ちになりますよ(*^_^*)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お帰りにぽちっと応援お願いします(o^∀^o)
↓ ↓

昨晩より雨が降っていましたが、
午後から回復してきました。
最近、雨が多いですよね。
寒くなると外に出たくなくなるのに、
雨だと尚更・・・(-。-;)
益々太ってしまうわ。
さて、太ってしまう冬ですが、
スイーツ、たまにはいいですよね(^∇^)
でも、食べるなら、
本当に美味し~いケーキが
食べたいですよね?
感動するくらい美味しいケーキ

今日は、そんなお勧めケーキを紹介します

それは、京都駅烏丸口から徒歩2分のところにある、
京都センチュリーホテルのケーキです。
京都に住む妹とお茶するため、
センチュリーホテルに行ったのですが、
ケーキが、すごく美味しくてびっくり

私が頼んだのは、モンブラン。
今までに食べたモンブランの中で、一番美味しかったです。
大きな栗の上には金箔が、
添えてある葉は、
京都らしく南天みたい。
栗のクリームが絶品!
もう幸せ~~(*≧∀≦*) って感じで

めちゃめちゃ癒されました(笑)
妹の頼んだのはケーキは、こちら。
抹茶のケーキです。
形もすごく美的で、
抹茶クリームが本当に美味しいのです。
(ちょっと試食させてもらいました)
上に載ってるのは、黒豆。
そして南天が添えられて。
京都に来られたお客様のおもてなしにぴったりな
素敵なケーキですね

見て美しく、食べて最高のケーキだと思います。
京都に来たら、
センチュリーホテルのケーキを
ぜひ、召し上がって見て下さいね。
きっと、幸せな気持ちになりますよ(*^_^*)

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お帰りにぽちっと応援お願いします(o^∀^o)
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR