大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~
毎日、暑くて暑くて、
熱中症になりそうなくらいです。
なんかフラフラしたりするし、
夏バテかなぁ?
ブログもお休みしてごめんなさい。
さて、ベランダ菜園ですが、
ピーマンもよく出来るようになりました
コンテナ栽培だから、
売っているピーマンよりは、
小さいけど、
去年作ったピーマンよりは
大きいです(^o^)丿

去年は、200個以上収穫しましたが、小ぶりでした(^_^;)
今年は、ピーマンの肉詰めが出来ま~す(笑)
早速、
ピーマンの肉詰めを作りました

COOKPADで簡単なレシピがあったので、
試したら、美味しくて~
ピーマンに肉を詰めるところまでは、
普通なんですが、
フライパンで焼く時に、
タレで、蒸し焼きにするんです。
①油をひいたフライパンに、肉詰めピーマンを肉を下にして並べ、焼き目をつけます。
②タレ(オイスターソース大2、みりん大1、酒大1、水100cc )を入れて、蓋をして、蒸し焼きにします。
③蓋を取り、タレを煮詰めます。
味付け肉詰めピーマンが出来上がり
ピーマン嫌いな娘も、
「美味しい!!」
と、言ってくれたので、
お弁当にも入れてみようかな(*^O^*)
お試しあれ
今日も来て下さって感謝です(^-^)
いつもクリックありがとうございます(*^▽^*)
↓ ↓


毎日、暑くて暑くて、
熱中症になりそうなくらいです。
なんかフラフラしたりするし、
夏バテかなぁ?
ブログもお休みしてごめんなさい。
さて、ベランダ菜園ですが、
ピーマンもよく出来るようになりました

コンテナ栽培だから、
売っているピーマンよりは、
小さいけど、
去年作ったピーマンよりは
大きいです(^o^)丿

去年は、200個以上収穫しましたが、小ぶりでした(^_^;)
今年は、ピーマンの肉詰めが出来ま~す(笑)
早速、
ピーマンの肉詰めを作りました

COOKPADで簡単なレシピがあったので、
試したら、美味しくて~

ピーマンに肉を詰めるところまでは、
普通なんですが、
フライパンで焼く時に、
タレで、蒸し焼きにするんです。
①油をひいたフライパンに、肉詰めピーマンを肉を下にして並べ、焼き目をつけます。
②タレ(オイスターソース大2、みりん大1、酒大1、水100cc )を入れて、蓋をして、蒸し焼きにします。
③蓋を取り、タレを煮詰めます。
味付け肉詰めピーマンが出来上がり

ピーマン嫌いな娘も、
「美味しい!!」
と、言ってくれたので、
お弁当にも入れてみようかな(*^O^*)
お試しあれ

今日も来て下さって感謝です(^-^)
いつもクリックありがとうございます(*^▽^*)
↓ ↓


PR
こんにちは~
毎日雨が降り、梅雨らしい日々が続いています。
心配なのは、台風。
なんか、三つも発生しているみたいで、
せっかく育てた野菜がやられちゃうと困るなぁと。
さて、昨日の収穫。
きゅうりが3本穫れたので、
『きゅうりのQちゃん漬け』を作りました。

去年も作ったんですが、
簡単で美味しいんですよ~
COOKPADで見つけたレシピを、
少量のきゅうりで出来るようにしてみました。
【レシピ】
きゅうり2本
しょうが1片
醤油 40cc
本みりん10cc
酢 10cc
砂糖 大さじ1弱
①きゅうりは、7mm 幅の輪切りにする。
②鍋に湯を沸かし、輪切りにしたきゅうりを1分湯がいてザルにあげる。
③しょうがを針しょうがに切り、他の調味料と一緒に鍋に入れ煮たたせる。
④③に湯がいたきゅうりを入れて、1分煮て火を止める。
⑤あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
簡単なので、ぜひお試し下さいね~?
今日の収穫

これで、きゅうりは21本穫れた事になります。
あと何本穫れるか楽しみです~(*^.^*)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリック頂くとランキングが上がり嬉しいです(*^^*)
↓ ↓


毎日雨が降り、梅雨らしい日々が続いています。
心配なのは、台風。
なんか、三つも発生しているみたいで、
せっかく育てた野菜がやられちゃうと困るなぁと。
さて、昨日の収穫。
きゅうりが3本穫れたので、
『きゅうりのQちゃん漬け』を作りました。
去年も作ったんですが、
簡単で美味しいんですよ~

COOKPADで見つけたレシピを、
少量のきゅうりで出来るようにしてみました。
【レシピ】
きゅうり2本
しょうが1片
醤油 40cc
本みりん10cc
酢 10cc
砂糖 大さじ1弱
①きゅうりは、7mm 幅の輪切りにする。
②鍋に湯を沸かし、輪切りにしたきゅうりを1分湯がいてザルにあげる。
③しょうがを針しょうがに切り、他の調味料と一緒に鍋に入れ煮たたせる。
④③に湯がいたきゅうりを入れて、1分煮て火を止める。
⑤あら熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
簡単なので、ぜひお試し下さいね~?
今日の収穫

これで、きゅうりは21本穫れた事になります。
あと何本穫れるか楽しみです~(*^.^*)

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリック頂くとランキングが上がり嬉しいです(*^^*)
↓ ↓


こんにちは~
暑いです(>_<)
外に出るのは、夕方にならないと
暑さでやられてしまいそうです
昨日、妹が、
自家製クリームチーズの粕漬けを
プレゼントしてくれました
ちゃんと、ガーゼを挟んで、
酒粕が取りやすくしてあるわ。
めくってみると、

ほら、中にクリームチーズが。
さっそく出して食べてみました(*^^*)

濃厚で、美味し~~い!(^o^)
上手く出来ています~
レシピを、教えてもらったので、
載せておきますね♪
クリームチーズ【キリ】6カット
酒粕 100g
白味噌大さじ2
みりん大さじ1
ガーゼ 少々
①酒粕はチンして軟らかくしてから、味噌とみりんを混ぜる。
②混ぜたもの半分の量を底に敷き、ガーゼをのせ、クリームチーズを置き、またガーゼをのせ、残りの混ぜた物を上からかぶせたら出来上がり。
三日目くらいから食べ頃になるそうです
白味噌でなくても、普通の味噌でも美味しいみたいです(^-^)v
クリームチーズは、キリでなくても、ブロック状の物をカットすればOK
作った粕に2~3回は漬けられます。
ぜひ、お試し下さい(*^_^*)
お酒に合いますよ~
今日も来て下さって感謝です。
いつもクリックありがとうm(__)m
↓ ↓


暑いです(>_<)
外に出るのは、夕方にならないと
暑さでやられてしまいそうです

昨日、妹が、
自家製クリームチーズの粕漬けを
プレゼントしてくれました

ちゃんと、ガーゼを挟んで、
酒粕が取りやすくしてあるわ。
めくってみると、
ほら、中にクリームチーズが。
さっそく出して食べてみました(*^^*)
濃厚で、美味し~~い!(^o^)

上手く出来ています~

レシピを、教えてもらったので、
載せておきますね♪
クリームチーズ【キリ】6カット
酒粕 100g
白味噌大さじ2
みりん大さじ1
ガーゼ 少々
①酒粕はチンして軟らかくしてから、味噌とみりんを混ぜる。
②混ぜたもの半分の量を底に敷き、ガーゼをのせ、クリームチーズを置き、またガーゼをのせ、残りの混ぜた物を上からかぶせたら出来上がり。
三日目くらいから食べ頃になるそうです

白味噌でなくても、普通の味噌でも美味しいみたいです(^-^)v
クリームチーズは、キリでなくても、ブロック状の物をカットすればOK

作った粕に2~3回は漬けられます。
ぜひ、お試し下さい(*^_^*)
お酒に合いますよ~

今日も来て下さって感謝です。
いつもクリックありがとうm(__)m
↓ ↓


こんばんは~
今日は、出掛けていたので、
アップが夜になってしまいました。
さっきから、すご~い雨です
雷も鳴ってきた~
どしゃ降りの関西です(>_<)
さて、昨日、
初めて「うどん餃子」という物を作ってみました~(*^^*)
「うどん餃子」って何?
って感じだったんですが、
なんか、高槻のB級グルメとからしく、
生協の冷凍食品にもあるくらいで…。
久しぶりに関西に戻った私には、
知らない事ばかり(笑)
食べたことはないけど、
餃子の皮のかわりに、
うどんを細かく切って具材に入れるみたいで、
とっても簡単そうなので、やってみる事にしました
材料(二人分)
うどん 一袋
ニラ 一束
豚挽き肉 200g~250g
卵 2個
塩胡椒 適量
しょうゆ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1
① うどんとニラを1cm ~2cm くらいの長さに切る。
② ①に豚挽き肉と卵を入れて練る。
③ 調味料を入れて、さらに練る。
④ ゴマ油をひいたフライパンかホットプレートで、両面を焼く。
餃子のような味の、チヂミ風な感じの出来上がりで、
ぽん酢にラー油とか一味とかを入れたたれに浸けて食べて下さい。
時間がない時にいいですね~
餃子だと、包むのに時間がかかって大変だけど、
これは、うどんとニラさえ切れば、
あとは、混ぜるだけ(*^_^*)
なかなかいけますよ~
ビールに合うわぁ(^o^)丿
お腹すいた時に、すぐ出来ちゃうのが、嬉しいですね。
お試しあれ
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリック励みになります。
感謝しています。
↓ ↓
今日は、出掛けていたので、
アップが夜になってしまいました。
さっきから、すご~い雨です

雷も鳴ってきた~

どしゃ降りの関西です(>_<)
さて、昨日、
初めて「うどん餃子」という物を作ってみました~(*^^*)
「うどん餃子」って何?
って感じだったんですが、
なんか、高槻のB級グルメとからしく、
生協の冷凍食品にもあるくらいで…。
久しぶりに関西に戻った私には、
知らない事ばかり(笑)
食べたことはないけど、
餃子の皮のかわりに、
うどんを細かく切って具材に入れるみたいで、
とっても簡単そうなので、やってみる事にしました

材料(二人分)
うどん 一袋
ニラ 一束
豚挽き肉 200g~250g
卵 2個
塩胡椒 適量
しょうゆ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1
① うどんとニラを1cm ~2cm くらいの長さに切る。
② ①に豚挽き肉と卵を入れて練る。
③ 調味料を入れて、さらに練る。
④ ゴマ油をひいたフライパンかホットプレートで、両面を焼く。
餃子のような味の、チヂミ風な感じの出来上がりで、
ぽん酢にラー油とか一味とかを入れたたれに浸けて食べて下さい。
時間がない時にいいですね~

餃子だと、包むのに時間がかかって大変だけど、
これは、うどんとニラさえ切れば、
あとは、混ぜるだけ(*^_^*)

なかなかいけますよ~

ビールに合うわぁ(^o^)丿
お腹すいた時に、すぐ出来ちゃうのが、嬉しいですね。
お試しあれ

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリック励みになります。
感謝しています。
↓ ↓
今朝は、久しぶりにパン食です。
昔、料理教室の先生に教えて頂いた、エッグウインドーっていうクロックムッシュ風のトーストです。
ケチャップを少しかけて頂きます

中から、溶けたチーズが出て美味しいですよ。
簡単に作れるので、紹介しますね

(材料)こちら画像は二人分。
食パン(6枚切り)一人1枚
ハム 一人1枚
とろけるスライスチーズ 一人1枚
卵 一人1個
バター 一人大さじ1
塩
こしょう
サラダ油
トマトケチャップ
今日は、ベランダ菜園のバジルがあったので、卵液に加えてみました。(レシピにはバジルは入っていなので、入れなくて大丈夫ですよ。)
一人分ずつ作っていきます。
大きなフライパンなら、二人分一度に作れるかな?
1枚の食パンを、耳の内側をくり抜いておきます。
卵は、溶いて、塩、こしょうをしておきます。
フライパンに、サラダ油を少々入れ、パンの耳を入れ、溶き卵を流し込みます。
次にハムを食べやすいように、ちぎって入れます。
この時、卵液がパンから漏れ出てもあわてないでね。
「うわぁーーっ!漏れてるよー!どうしたらいいのー!」
娘が叫んでます^^
漏れた卵は、まとめてパンの方へ寄せれば問題なし

そして、すぐ、とろけるチーズを入れます(とろけないチーズでもOK!)
そして、すぐに切り取ったパンでふたをして、バターを入れ、押さえながら両面に焼き色をつけます。
バターは、まんべんなくパン全体にからませてね。

ひっくり返したら、こんがりいい焼き色。
適当に半分に切って、ケチャップを添えて、温かいうちに召し上がれ

簡単だし、ちょっといいでしょ?
果物や、トマトなんかを添えるともっといいですね

今日も、来て下さって嬉しいです。
ありがとうございました(*^_^*)

カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR