大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おはようございます~
一日雨の昨日。
今日は、晴れるのかな?
どんよりしたお天気です。
最近雨が多いし、
暖かいこともあってか、
京都の紅葉は、いまいちみたいですよ。
さて、先週の倉敷では、
アイビースクエアのつたの紅葉が
とっても綺麗でした。
蔦(つた)もこんなに紅葉するんですね。
初めて観ました

アイビースクエアは
江戸幕府の代官所跡に
1889年(明治22年)に建設された
倉敷紡績創業(クラボウ)の旧工場で、
1973年(昭和48年)に改修され、
ホテルを中心にした複合観光施設に再生されています。
倉敷美観地区にあり
建物は2007年(平成19年)11月30日に
経済産業省より
「近代化産業遺産」に認定されています。

アイビースクエアの由来となった
赤レンガの外壁を覆う蔦は
工場であった頃に
内部の温度調節のために植えられたそうですよ。
夏は、レンガを覆って暑さから守り、
冬は落葉して赤レンガに太陽の光を当てるんですね

雨だったのが残念でしたが、
工場だった頃の面影を残す
素敵な場所です

この通路の奥はホテルになっています。
なんと、
東北楽天ゴールデンイーグルスの皆さんが
お泊まりでした(^○^)
こちらの庭には代官所時代からの井戸が残っています。
本当に素敵な場所です(ノ´∀`*)

岡山に行かれたら、
倉敷アイビースクエアに
ぜひ行ってみて下さいね
今日も来て下さって、感謝です♪
ポチっとクリックお願い致しますm(__)m
↓ ↓


一日雨の昨日。
今日は、晴れるのかな?
どんよりしたお天気です。
最近雨が多いし、
暖かいこともあってか、
京都の紅葉は、いまいちみたいですよ。
さて、先週の倉敷では、
アイビースクエアのつたの紅葉が
とっても綺麗でした。

蔦(つた)もこんなに紅葉するんですね。
初めて観ました

アイビースクエアは
江戸幕府の代官所跡に
1889年(明治22年)に建設された
倉敷紡績創業(クラボウ)の旧工場で、
1973年(昭和48年)に改修され、
ホテルを中心にした複合観光施設に再生されています。
倉敷美観地区にあり
建物は2007年(平成19年)11月30日に
経済産業省より
「近代化産業遺産」に認定されています。
アイビースクエアの由来となった
赤レンガの外壁を覆う蔦は
工場であった頃に
内部の温度調節のために植えられたそうですよ。
夏は、レンガを覆って暑さから守り、
冬は落葉して赤レンガに太陽の光を当てるんですね

雨だったのが残念でしたが、
工場だった頃の面影を残す
素敵な場所です

この通路の奥はホテルになっています。
なんと、
東北楽天ゴールデンイーグルスの皆さんが
お泊まりでした(^○^)

こちらの庭には代官所時代からの井戸が残っています。
本当に素敵な場所です(ノ´∀`*)


岡山に行かれたら、
倉敷アイビースクエアに
ぜひ行ってみて下さいね

今日も来て下さって、感謝です♪
ポチっとクリックお願い致しますm(__)m
↓ ↓


PR
こんにちは~
今日は、曇りの関西です。
これから下り坂みたいです。
さて、
岡山の旅ですが、
岡山と言えば、倉敷ですよね♪
学生の頃に行ったのですが、
全く覚えてなくて(笑)
この日の倉敷は、雨でした。
駅前は、
東北楽天ゴールデンイーグルスを歓迎するのぼりが。
秋季キャンプに来てるのですね。

倉敷美観地区にやって来た頃、
雷が鳴り出し
雨もかなり降ってきました

倉敷川沿いの紅葉がきれいです

白鳥が餌をもらっていました。

大原美術館です。
昭和5年、
倉敷の実業家大原孫三郎によって設立された、
日本で最初の私立西洋美術館だそうです。
そして、この辺りは、
ドラマのロケ地としても有名

川沿いの柳並木や白壁が美しいです。

雨じゃなければ、川舟にも乗れたのに…
残念。
お店もたくさんあって、
散歩しながら、
ゆっくり楽しめる場所ですよ。
今度は晴れてる時に
ぜひもう一度来たい
倉敷でした
今日も来て下さって感謝です。
帰りにポチっと応援お願い致しますm(__)m

今日は、曇りの関西です。
これから下り坂みたいです。
さて、
岡山の旅ですが、
岡山と言えば、倉敷ですよね♪
学生の頃に行ったのですが、
全く覚えてなくて(笑)
この日の倉敷は、雨でした。
駅前は、
東北楽天ゴールデンイーグルスを歓迎するのぼりが。
秋季キャンプに来てるのですね。
倉敷美観地区にやって来た頃、
雷が鳴り出し

雨もかなり降ってきました

倉敷川沿いの紅葉がきれいです

白鳥が餌をもらっていました。
大原美術館です。
昭和5年、
倉敷の実業家大原孫三郎によって設立された、
日本で最初の私立西洋美術館だそうです。
そして、この辺りは、
ドラマのロケ地としても有名

川沿いの柳並木や白壁が美しいです。
雨じゃなければ、川舟にも乗れたのに…
残念。
お店もたくさんあって、
散歩しながら、
ゆっくり楽しめる場所ですよ。
今度は晴れてる時に
ぜひもう一度来たい
倉敷でした

今日も来て下さって感謝です。
帰りにポチっと応援お願い致しますm(__)m


こんばんは~。
今日はびわ湖大津館横の
イングリッシュガーデンの紹介です
秋バラの季節になり、
イングリッシュガーデンは、
10月23日から11月23日まで、
秋のローズフェスタが開催されてます。
この日は、まだ咲き始めだったようで、
もうしばらくすると、
最盛期を迎えるのではと思います。

バラの種類も多く、
こちらは「プリンセスミチコ」
↓

そして、こちらは、
「プリンセスアイコ」
↓
他にもたくさんのバラが植えられています。
池には太鼓橋がかかり、

睡蓮の花がきれい。

ハロウィンも近いので、
お庭のあちこちに
かぼちゃが

かわいく飾られていました。

びわ湖大津館のイングリッシュガーデン。
ぜひ、行ってみて下さい。

とっても素敵なお庭です。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援感謝です。

今日はびわ湖大津館横の
イングリッシュガーデンの紹介です

秋バラの季節になり、
イングリッシュガーデンは、
10月23日から11月23日まで、
秋のローズフェスタが開催されてます。
この日は、まだ咲き始めだったようで、
もうしばらくすると、
最盛期を迎えるのではと思います。
バラの種類も多く、
こちらは「プリンセスミチコ」
↓
そして、こちらは、
「プリンセスアイコ」
↓
他にもたくさんのバラが植えられています。
池には太鼓橋がかかり、
睡蓮の花がきれい。
ハロウィンも近いので、
お庭のあちこちに
かぼちゃが
かわいく飾られていました。
びわ湖大津館のイングリッシュガーデン。
ぜひ、行ってみて下さい。
とっても素敵なお庭です。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援感謝です。


こんばんは~。
両親を連れて、
滋賀県の雄琴温泉に行ってました。
ブログお休みして、ごめんなさい。
高齢の両親をあまり無理させないよう
近くの温泉を妹夫婦が予約してくれました。
雄琴温泉に行く途中、
JR 大津京駅で降りて、
タクシーで、
びわ湖大津館に行ってきました。
びわ湖大津館は、
旧琵琶湖ホテル本館だった建物です。

昭和9年に建てられ、
桃山様式と呼ばれる和風の外観と
洋風の内観デザインが特徴的で、
ホテル時代には、「湖国の迎賓館」として、
昭和天皇を始め、多くの皇族の方々、
ヘレン・ケラー、ジョン・ウエイン、
川端康成など
各分野の著名人が宿泊されたそうです。

戦後、米軍に接収されていた時代もあったそうですが、
名実ともに県下唯一の格式をもったホテルとして、
営業されていたそうです。

平成10年に、
琵琶湖ホテルが、浜大津に営業移転することになり、
この建物の取り壊しを惜しむ市民の声に応え、
大津市が、建物の大規模な補強・改修工事を行ったそうです。
そして、2002年(平成14年)から
多目的文化施設「びわ湖大津館」として
開館されています。
2階には、びわ湖が一望出来る展望テラスもあります。
この日も、
びわ湖大津館内レストランでのランチのあと、
びわ湖クルーズを楽しむお客様を乗せるため、
ミシガンが停まっていました。
11月30日まで、
ミシガンクルーズとびわ湖大津館セットプランが、
大人4100円(乗船料・ランチ料金・イングリッシュガーデン入園料を含む)であります。
私達も、びわ湖大津館のレストランで
ランチをしました。

びわ湖を眺めながら、お食事出来ます。
サラダ

メインディッシュ

デザート

野菜がとっても美味しくてびっくり!!
お腹いっぱいで、苦しいくらいでした(笑)
1700円とリーズナブルなお値段でしたよ
滋賀に行かれたら、ぜひどうぞ。
京都から、すぐですよ~(*^^*)
アップが遅くなってごめんなさいm(__)m
いつもクリックありがとうございます。

両親を連れて、
滋賀県の雄琴温泉に行ってました。
ブログお休みして、ごめんなさい。
高齢の両親をあまり無理させないよう
近くの温泉を妹夫婦が予約してくれました。
雄琴温泉に行く途中、
JR 大津京駅で降りて、
タクシーで、
びわ湖大津館に行ってきました。
びわ湖大津館は、
旧琵琶湖ホテル本館だった建物です。
昭和9年に建てられ、
桃山様式と呼ばれる和風の外観と
洋風の内観デザインが特徴的で、
ホテル時代には、「湖国の迎賓館」として、
昭和天皇を始め、多くの皇族の方々、
ヘレン・ケラー、ジョン・ウエイン、
川端康成など
各分野の著名人が宿泊されたそうです。
戦後、米軍に接収されていた時代もあったそうですが、
名実ともに県下唯一の格式をもったホテルとして、
営業されていたそうです。
平成10年に、
琵琶湖ホテルが、浜大津に営業移転することになり、
この建物の取り壊しを惜しむ市民の声に応え、
大津市が、建物の大規模な補強・改修工事を行ったそうです。
そして、2002年(平成14年)から
多目的文化施設「びわ湖大津館」として
開館されています。
2階には、びわ湖が一望出来る展望テラスもあります。
この日も、
びわ湖大津館内レストランでのランチのあと、
びわ湖クルーズを楽しむお客様を乗せるため、
ミシガンが停まっていました。
11月30日まで、
ミシガンクルーズとびわ湖大津館セットプランが、
大人4100円(乗船料・ランチ料金・イングリッシュガーデン入園料を含む)であります。
私達も、びわ湖大津館のレストランで
ランチをしました。
びわ湖を眺めながら、お食事出来ます。
サラダ
メインディッシュ
デザート
野菜がとっても美味しくてびっくり!!
お腹いっぱいで、苦しいくらいでした(笑)
1700円とリーズナブルなお値段でしたよ

滋賀に行かれたら、ぜひどうぞ。
京都から、すぐですよ~(*^^*)

アップが遅くなってごめんなさいm(__)m
いつもクリックありがとうございます。


こんにちは~
今日も暑いですね~(´д`|||)
いつまで続くんでしょね、この酷暑。
さて、昨日は、青春18切符で、
女子3人で滋賀県長浜へ。
私は、前にも行ってるから、
案内役を。
焼鯖そうめんの翼果楼(よかろう)さんで食事して、
長浜の町並みを楽しみながら、
お店めぐり。
女子は、買い物が好きですから(*^-^*)
私が買った物は、こちら。
路地裏のブティックで、
ノースリーブのチュニック購入。

なんと、500円
夏物バーゲンでした。(*´艸`*)
そして、祝町通りの手作り品のお店で、
草木染めのストールを購入。

素材はシルクとレーヨンだそうです。
素敵な色でしょ?
これは、2100円でした。
安いです~(*^O^*)
そして、博物館通りの
「メープルリーフ手作り工房」で、
時計を購入。

革ひもが素敵で夏らしいでしょ?
こちらは、1800円。
長浜って、いろんなお店があって、
本当に楽しいです(*^▽^)/♪
昨日は、長浜の花火大会の日で、
夕方になると浴衣姿の人達が。
私達は、17時から開店の
「長濱浪漫ビール」というビアホールに行きました。

前回訪れた時は、
ちょうどお休みの時間で飲めなかったので、
今回は、楽しみで~(笑)
行ってみたら、昨日は、
ビール半額だったのです
超ラッキーヽ(*´▽)ノ♪
花火大会だったから半額だったようです。
私は、黒壁スタウトという黒ビールを注文。
そして、お店で人気の焼きカレーを食べました。

美味しかったです~(^◇^)
ちなみに、毎週金曜17時以降は、
ビール半額なんですって
また行きたいなぁ~(笑)
長濱浪漫ビールを出て、
花火を少し見て、
帰路についた私達でした。
青春18切符の旅、なかなか楽しかったです~
最後になりましたが、
今日は、広島原爆の日。
戦後70年、
忘れてはいけない日。
そして、語り継がないといけない日でもあります。
安保法案、絶対反対!!
今日も来て下さって感謝です(^-^)
いつもクリックありがとうございます。
↓ ↓

今日も暑いですね~(´д`|||)
いつまで続くんでしょね、この酷暑。
さて、昨日は、青春18切符で、
女子3人で滋賀県長浜へ。
私は、前にも行ってるから、
案内役を。
焼鯖そうめんの翼果楼(よかろう)さんで食事して、
長浜の町並みを楽しみながら、
お店めぐり。
女子は、買い物が好きですから(*^-^*)

私が買った物は、こちら。
路地裏のブティックで、
ノースリーブのチュニック購入。
なんと、500円

夏物バーゲンでした。(*´艸`*)
そして、祝町通りの手作り品のお店で、
草木染めのストールを購入。
素材はシルクとレーヨンだそうです。
素敵な色でしょ?
これは、2100円でした。
安いです~(*^O^*)

そして、博物館通りの
「メープルリーフ手作り工房」で、
時計を購入。
革ひもが素敵で夏らしいでしょ?
こちらは、1800円。
長浜って、いろんなお店があって、
本当に楽しいです(*^▽^)/♪

昨日は、長浜の花火大会の日で、
夕方になると浴衣姿の人達が。
私達は、17時から開店の
「長濱浪漫ビール」というビアホールに行きました。
前回訪れた時は、
ちょうどお休みの時間で飲めなかったので、
今回は、楽しみで~(笑)
行ってみたら、昨日は、
ビール半額だったのです

超ラッキーヽ(*´▽)ノ♪

花火大会だったから半額だったようです。
私は、黒壁スタウトという黒ビールを注文。
そして、お店で人気の焼きカレーを食べました。
美味しかったです~(^◇^)

ちなみに、毎週金曜17時以降は、
ビール半額なんですって

また行きたいなぁ~(笑)
長濱浪漫ビールを出て、
花火を少し見て、
帰路についた私達でした。
青春18切符の旅、なかなか楽しかったです~

最後になりましたが、
今日は、広島原爆の日。
戦後70年、
忘れてはいけない日。
そして、語り継がないといけない日でもあります。
安保法案、絶対反対!!
今日も来て下さって感謝です(^-^)
いつもクリックありがとうございます。
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR