大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~
すっかり、ブログにアップするのを忘れていたのですが、
先月、淡路島に行った帰り、
明石で、明石焼き作りの体験をしてきたのですよ(*^O^*)
明石焼きを食べたことはあるけど、
作るのは初めてです。
明石焼きを体験させてくれるのは、
明石焼きの「たこや」さん。
一度に150名も体験出来るそうですよ
私も体験する事に

卵液を流し込みます。

そして、卵液が固まってきたら、棒2本でクルクルっと、丸くします。

焼き上がったら、板を載せて、ひっくり返します。

ちょっと重いからしっかり持って、やけどしないように。

ほら、うまく返せました!

思っていたより簡単に作れました~

焼き上がった明石焼きと、
神戸牛ステーキやタコ飯の付いてるランチを頂くことに。
明石焼きは、ふわふわですごく美味しかったです~
自分で作ったから、より美味しく感じました~(*^^)v
明石に行かれたら、ぜひ体験してみてね~
ステーキも柔らかかったし、タコ飯も美味しかったですよ
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援クリック頂いて幸せですヽ(´▽`)/
↓ ↓


すっかり、ブログにアップするのを忘れていたのですが、
先月、淡路島に行った帰り、
明石で、明石焼き作りの体験をしてきたのですよ(*^O^*)
明石焼きを食べたことはあるけど、
作るのは初めてです。
明石焼きを体験させてくれるのは、
明石焼きの「たこや」さん。
一度に150名も体験出来るそうですよ

私も体験する事に

卵液を流し込みます。
そして、卵液が固まってきたら、棒2本でクルクルっと、丸くします。
焼き上がったら、板を載せて、ひっくり返します。
ちょっと重いからしっかり持って、やけどしないように。
ほら、うまく返せました!
思っていたより簡単に作れました~

焼き上がった明石焼きと、
神戸牛ステーキやタコ飯の付いてるランチを頂くことに。
明石焼きは、ふわふわですごく美味しかったです~

自分で作ったから、より美味しく感じました~(*^^)v
明石に行かれたら、ぜひ体験してみてね~

ステーキも柔らかかったし、タコ飯も美味しかったですよ

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援クリック頂いて幸せですヽ(´▽`)/
↓ ↓


PR
こんにちは
昨日は、友達4人で滋賀県長浜に行ってきました。
京都から新快速で約1時間です。
私は初めてでしたが、みんなは何度も来ているので、案内してもらいました。
黒壁スクエアは、旧市街地にある伝統的建物群を生かした観光スポットになっています。
情緒ある町並みが続きます。
水面に映る紅葉がきれいです
お昼は、焼き鯖そうめんを食べることに
美味しいお店に連れて行ってもらいました。
翼果楼(よかろう)さんです。

150年以上経つ商家が店舗になっています。太い梁や柱のレトロ感がいいですね。

私が選んだのは、こちら
「お千代膳 焼き鯖寿司付」

焼き鯖そうめんに、焼き鯖寿司、赤こんにゃく、白和え、デザートのチョコ餅も付いてます。

この焼き鯖そうめんが絶品
焼き鯖の煮汁がそうめんにしみて、美味しかったです~(*´-`)
鯖とそうめんが合うなんてびっくり。
山椒が香りよく鯖そうめんをひき立てています。
焼き鯖そうめんは、長浜市周辺の湖北地方に伝わる郷土料理だそうです。
農繁期である5月に、農家に嫁いだ娘をもつ親が、忙しい娘を気遣い、実家から嫁ぎ先に、焼き鯖を届ける「五月見舞い」という習慣に由来してるとか。
翼果楼さんは、11時からで、売り切れ次第終了だそうです。
定休日は、月曜です。
昨日も、観光客でいっぱいでしたよ。
さて、お腹いっぱいになったので、ブラブラ散策。
安土桃山時代の建築様式を伝える、大通寺。

8メートルの巨大万華鏡。
無料できれいな模様を見る事が出来ます。
そして、駅を挟んで反対側にも行ってみました。
長浜城です。
長浜城は、豊臣秀吉が初めて一国一城の主となった出世城。
豊臣氏が滅亡すると跡形もなく取り壊されたそうです。
この城は、昭和58年に市民の熱意と寄付により、建築されたもので、中は歴史博物館になっています。
そして、明治20年に明治天皇の行在所となった慶雲館。
ここも紅葉がきれいでしたよ。
最後まで見てくださってありがとうございますm(__)m
長浜、いい所でした(^∇^)
いつもクリックありがとう。
↓ ↓


昨日は、友達4人で滋賀県長浜に行ってきました。
京都から新快速で約1時間です。
私は初めてでしたが、みんなは何度も来ているので、案内してもらいました。
黒壁スクエアは、旧市街地にある伝統的建物群を生かした観光スポットになっています。
情緒ある町並みが続きます。
水面に映る紅葉がきれいです

お昼は、焼き鯖そうめんを食べることに

美味しいお店に連れて行ってもらいました。
翼果楼(よかろう)さんです。
150年以上経つ商家が店舗になっています。太い梁や柱のレトロ感がいいですね。
私が選んだのは、こちら

「お千代膳 焼き鯖寿司付」
焼き鯖そうめんに、焼き鯖寿司、赤こんにゃく、白和え、デザートのチョコ餅も付いてます。
この焼き鯖そうめんが絶品

焼き鯖の煮汁がそうめんにしみて、美味しかったです~(*´-`)

鯖とそうめんが合うなんてびっくり。
山椒が香りよく鯖そうめんをひき立てています。
焼き鯖そうめんは、長浜市周辺の湖北地方に伝わる郷土料理だそうです。
農繁期である5月に、農家に嫁いだ娘をもつ親が、忙しい娘を気遣い、実家から嫁ぎ先に、焼き鯖を届ける「五月見舞い」という習慣に由来してるとか。
翼果楼さんは、11時からで、売り切れ次第終了だそうです。
定休日は、月曜です。
昨日も、観光客でいっぱいでしたよ。
さて、お腹いっぱいになったので、ブラブラ散策。
安土桃山時代の建築様式を伝える、大通寺。
8メートルの巨大万華鏡。
無料できれいな模様を見る事が出来ます。
そして、駅を挟んで反対側にも行ってみました。
長浜城です。
長浜城は、豊臣秀吉が初めて一国一城の主となった出世城。
豊臣氏が滅亡すると跡形もなく取り壊されたそうです。
この城は、昭和58年に市民の熱意と寄付により、建築されたもので、中は歴史博物館になっています。
そして、明治20年に明治天皇の行在所となった慶雲館。
ここも紅葉がきれいでしたよ。
最後まで見てくださってありがとうございますm(__)m
長浜、いい所でした(^∇^)
いつもクリックありがとう。
↓ ↓


こんにちは~♪
昨日は日帰りで、四国の徳島へ行ってきました~!
ブログお休みしてごめんなさい。
徳島駅前です。
大阪から海部バスに乗り3時間。
海部バスは、3列席で前後もゆったり、楽~でした(笑)
大阪から徳島まで、片道2700円(ネット割り)です。
どうして、徳島へ?ですよね(笑)
娘がアニメFateのファンで、
9月末から10月にかけてあった徳島でのマチアソビに初めて参戦。
それ以来3度目の徳島行きで、
「じゃ、私も付いて行きた~い
」
と、同行することに。
マチアソビというのは、
渦潮と阿波踊りしか話題性のなかった徳島に、
↑
(私が言ったのではありませんよ
そう書かれてあったのです(^o^;))
春と秋にも話題を集めるため、
2009年から始まった動漫戯(アニメ・漫画・ゲーム)の祭典だそうで、
アニメ制作会社ufotableが企画制作する
アニメやゲームなどのエンターテイメントが集うイベントだそうです。
アニメで徳島を盛り上げようって事みたいですよ
で、そのマチアソビは、終わってるのですが、
ufotableがやってるカフェで、週がわりで、
Fateにちなんだメニューを頼むと、
コースターやランチョンマットがもらえるとかで・・・
わざわざ行くんですね~
アニオタさんは。
店内には、Fate の原画やグッズなどが飾られていて、
アニオタさん達が、食事に来てましたよ。
11月11日が、Fate の衛宮切嗣様の誕生日だったらしく、
プレゼントがいっぱいでした
私は、全く興味がないので(笑)
さっさと食べて、眉山へ

眉山ロープウェイが、阿波おどり会館5階から出てるんです。

なんともちっちゃいロープウェイが2機。
「大人15人まで乗れますからね~」
という事で、ぎゅうぎゅう詰めで乗りました
そして眉山頂上に
頂上は、わりと紅葉がきれいでしたよ。
そして眺めは最高ですね

お天気の良い日は、紀伊半島が見えるそうです。
きっと、夜景も美しいでしょうね。
他にあまり見る時間もなかったので、お土産さんをぶらぶら。
買いました~(^○^)

すだち尽くしですね(笑)
帰りのバスに乗る時は、すっかり日も落ち、真っ暗に。
夜遅くの帰宅となりましたが、
知らない町をブラブラするのは楽しいですね
今度は、マチアソビのイベントでにぎやかな時に、
あっ、違った
阿波踊りでにぎやかな時に、
行きたいですね~徳島
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック頂き嬉しいです。
↓ ↓

昨日は日帰りで、四国の徳島へ行ってきました~!
ブログお休みしてごめんなさい。
徳島駅前です。
大阪から海部バスに乗り3時間。
海部バスは、3列席で前後もゆったり、楽~でした(笑)
大阪から徳島まで、片道2700円(ネット割り)です。
どうして、徳島へ?ですよね(笑)
娘がアニメFateのファンで、
9月末から10月にかけてあった徳島でのマチアソビに初めて参戦。
それ以来3度目の徳島行きで、
「じゃ、私も付いて行きた~い

と、同行することに。
マチアソビというのは、
渦潮と阿波踊りしか話題性のなかった徳島に、
↑
(私が言ったのではありませんよ

春と秋にも話題を集めるため、
2009年から始まった動漫戯(アニメ・漫画・ゲーム)の祭典だそうで、
アニメ制作会社ufotableが企画制作する
アニメやゲームなどのエンターテイメントが集うイベントだそうです。
アニメで徳島を盛り上げようって事みたいですよ

で、そのマチアソビは、終わってるのですが、
ufotableがやってるカフェで、週がわりで、
Fateにちなんだメニューを頼むと、
コースターやランチョンマットがもらえるとかで・・・
わざわざ行くんですね~

アニオタさんは。
店内には、Fate の原画やグッズなどが飾られていて、
アニオタさん達が、食事に来てましたよ。
11月11日が、Fate の衛宮切嗣様の誕生日だったらしく、
プレゼントがいっぱいでした

私は、全く興味がないので(笑)
さっさと食べて、眉山へ

眉山ロープウェイが、阿波おどり会館5階から出てるんです。
なんともちっちゃいロープウェイが2機。
「大人15人まで乗れますからね~」
という事で、ぎゅうぎゅう詰めで乗りました

そして眉山頂上に

頂上は、わりと紅葉がきれいでしたよ。
そして眺めは最高ですね

お天気の良い日は、紀伊半島が見えるそうです。
きっと、夜景も美しいでしょうね。
他にあまり見る時間もなかったので、お土産さんをぶらぶら。
買いました~(^○^)

すだち尽くしですね(笑)
帰りのバスに乗る時は、すっかり日も落ち、真っ暗に。
夜遅くの帰宅となりましたが、
知らない町をブラブラするのは楽しいですね

今度は、マチアソビのイベントでにぎやかな時に、
あっ、違った

阿波踊りでにぎやかな時に、
行きたいですね~徳島

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック頂き嬉しいです。
↓ ↓


おはようございます。
二日間もブログお休みして、ごめんなさいm(__)m
法事で、秋田に行ってました~
秋田新幹線こまちに乗って。
こまちは、E6系になっていたんですね。
久しぶりだったので、知らなかったです。
きれいな赤です。
秋田は、4日土曜から、国民文化祭が催されていて、
この日は、皇太子殿下が来られていました。
駅周辺は、すごく賑やかでしたよ~

いろんな出店があったりで、楽しそう
久しぶりに稲庭うどんで有名な
佐藤養助のお店に行きました。
やっぱり稲庭うどんは佐藤養助が好き
いつもながらすごい人で、
しばらく並びました

今回は法事で行ったので、
お寺や親戚との会食中心で、
秋田の観光はしませんでした。
今度は、ゆっくり来たいなぁと思います(*^_^*)
今日も、来て下さってありがとうございます(^_^)/
二日間更新出来てなかったのに、
クリック頂き感謝していますm(__)mありがとう♪
↓ ↓


二日間もブログお休みして、ごめんなさいm(__)m
法事で、秋田に行ってました~

秋田新幹線こまちに乗って。
こまちは、E6系になっていたんですね。
久しぶりだったので、知らなかったです。
きれいな赤です。
秋田は、4日土曜から、国民文化祭が催されていて、
この日は、皇太子殿下が来られていました。
駅周辺は、すごく賑やかでしたよ~


いろんな出店があったりで、楽しそう

久しぶりに稲庭うどんで有名な
佐藤養助のお店に行きました。
やっぱり稲庭うどんは佐藤養助が好き

いつもながらすごい人で、
しばらく並びました

今回は法事で行ったので、
お寺や親戚との会食中心で、
秋田の観光はしませんでした。
今度は、ゆっくり来たいなぁと思います(*^_^*)

今日も、来て下さってありがとうございます(^_^)/
二日間更新出来てなかったのに、
クリック頂き感謝していますm(__)mありがとう♪
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR