大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~
近畿地方も、昨日梅雨入りしました。
でも、今日は良いお天気です。
明日からまた雨みたいなので、
お洗濯は、今日中に(笑)
さて、今回の伊勢の旅ですが、
もう一つ楽しみにしていたのは、
2年前に運行開始された
近鉄の新型観光特急「しまかぜ」に乗ること
「しまかぜ」は、
大阪難波~賢島間、近鉄名古屋~賢島間の運行でしたが、
昨年10月から、
京都~賢島間が運行されるようになったので、
「ぜったい、乗ろう
」
という事になり、
帰りの、鳥羽から京都間を「しまかぜ」にしました。

豪華特急ですが、京都~鳥羽間だと、
普通の特急料金に1030円プラスするだけで、
乗れちゃうんですよ~(^o^)
京都~鳥羽の「しまかぜ」の料金は、
普通運賃2280円、
特急料金1610円、
しまかぜ特別車両料金1030円
合計4920円です。
ただ、一日一往復しか運行されてないので、
時間に注意して下さいね
京都10時発、賢島12時47分着。
賢島14時50分発、京都17時38分着。
これだけです。
大阪難波~賢島も、近鉄名古屋~賢島も、一日一往復です。
*この地図には、京都からの線が載ってないですね(^^ゞ
それから、
一週間に一日だけ、運休日があるのも注意して下さい
京都発着は、水曜日運休です。
大阪難波発着は、火曜日運休。
近鉄名古屋発着は、木曜日運休。
(いずれも、春休み・GW・夏休み・年末年始は、毎日運行だそうです。)
鳥羽から乗った「しまかぜ」
乗る時には、
アテンダントさんが、出迎えてくれます。
嬉しいですね~(*^-^*)
平日だったので、空いていましたよ。
中は、

すべてのシートが、デラックスカー仕様の3列配置になっていて、
座席の前後間隔は、私鉄最大の125cm を確保されています。
私達の乗った車両は、後ろに車椅子対応席が二つありました(上画像)

ぺールイエローの本革シートで 超豪華
(*´∀`)
操作ボタンで、電動リクライニングが作動し、
エアクッションが膨らんだり、萎んだりするマッサージ機能も付いています。
「すご~い
」
テンション上がりまくりです(笑)

電動レッグレストもあるので、
ゆったりくつろぐ事が出来ます。
読書灯も付いています。

すごくリッチな気分です
しばらくすると、アテンダントさんが、
おしぼりと記念乗車証を持ってきてくれました。

母のシルバーカーを見た乗務員さんは、
「あちらに置く場所がございますから、ご利用下さい。」
と、とっても親切。

ここに畳んだシルバーカーを入れました。
ベビーカーも入りますね。
妹は、荷物の入ったカートをロッカーに。

無料ロッカーもあるんですよ。
とっても便利
そして、2階建てカフェ車両。
景色を眺めながら、食事が出来、すごい人気
この日、満席でした(T_T)
ちょっとメニューを紹介。
なかなかリーズナブルなお値段
カフェ車両がいっぱいでも、
車内販売メニューが充実しているので、
席で、お弁当や飲み物など楽しめますよ
この日は、クーラーがよく効いていて、
両親が寒いと言うので、
アテンダントさんに相談したら、
すぐ膝掛けを持ってきて下さり、
乗務員さんも、
「温度を少し上げましたが、いかがですか?」
と聞きに来て下さって、
とっても丁寧な対応に、
両親も感心していました。
鳥羽から京都までの2時間15分、
本当にゆったり気持ちよく過ごせて、
最高でした(^-^)v
伊勢志摩に行かれるなら、
ぜひ「しまかぜ」に乗ってみて下さい。
お勧めですよ~(^o^)/
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お役に立てたら、ポチっと宜しく~♪
↓ ↓

近畿地方も、昨日梅雨入りしました。
でも、今日は良いお天気です。
明日からまた雨みたいなので、
お洗濯は、今日中に(笑)
さて、今回の伊勢の旅ですが、
もう一つ楽しみにしていたのは、
2年前に運行開始された
近鉄の新型観光特急「しまかぜ」に乗ること

「しまかぜ」は、
大阪難波~賢島間、近鉄名古屋~賢島間の運行でしたが、
昨年10月から、
京都~賢島間が運行されるようになったので、
「ぜったい、乗ろう

という事になり、
帰りの、鳥羽から京都間を「しまかぜ」にしました。
豪華特急ですが、京都~鳥羽間だと、
普通の特急料金に1030円プラスするだけで、
乗れちゃうんですよ~(^o^)

京都~鳥羽の「しまかぜ」の料金は、
普通運賃2280円、
特急料金1610円、
しまかぜ特別車両料金1030円
合計4920円です。
ただ、一日一往復しか運行されてないので、
時間に注意して下さいね

京都10時発、賢島12時47分着。
賢島14時50分発、京都17時38分着。
これだけです。
大阪難波~賢島も、近鉄名古屋~賢島も、一日一往復です。
*この地図には、京都からの線が載ってないですね(^^ゞ
それから、
一週間に一日だけ、運休日があるのも注意して下さい

京都発着は、水曜日運休です。
大阪難波発着は、火曜日運休。
近鉄名古屋発着は、木曜日運休。
(いずれも、春休み・GW・夏休み・年末年始は、毎日運行だそうです。)
鳥羽から乗った「しまかぜ」
乗る時には、
アテンダントさんが、出迎えてくれます。
嬉しいですね~(*^-^*)

平日だったので、空いていましたよ。
中は、
すべてのシートが、デラックスカー仕様の3列配置になっていて、
座席の前後間隔は、私鉄最大の125cm を確保されています。
私達の乗った車両は、後ろに車椅子対応席が二つありました(上画像)
ぺールイエローの本革シートで 超豪華


操作ボタンで、電動リクライニングが作動し、
エアクッションが膨らんだり、萎んだりするマッサージ機能も付いています。
「すご~い

テンション上がりまくりです(笑)
電動レッグレストもあるので、
ゆったりくつろぐ事が出来ます。
読書灯も付いています。
すごくリッチな気分です

しばらくすると、アテンダントさんが、
おしぼりと記念乗車証を持ってきてくれました。
母のシルバーカーを見た乗務員さんは、
「あちらに置く場所がございますから、ご利用下さい。」
と、とっても親切。
ここに畳んだシルバーカーを入れました。
ベビーカーも入りますね。
妹は、荷物の入ったカートをロッカーに。
無料ロッカーもあるんですよ。
とっても便利

そして、2階建てカフェ車両。
景色を眺めながら、食事が出来、すごい人気

この日、満席でした(T_T)
ちょっとメニューを紹介。
なかなかリーズナブルなお値段

カフェ車両がいっぱいでも、
車内販売メニューが充実しているので、
席で、お弁当や飲み物など楽しめますよ

この日は、クーラーがよく効いていて、
両親が寒いと言うので、
アテンダントさんに相談したら、
すぐ膝掛けを持ってきて下さり、
乗務員さんも、
「温度を少し上げましたが、いかがですか?」
と聞きに来て下さって、
とっても丁寧な対応に、
両親も感心していました。
鳥羽から京都までの2時間15分、
本当にゆったり気持ちよく過ごせて、
最高でした(^-^)v

伊勢志摩に行かれるなら、
ぜひ「しまかぜ」に乗ってみて下さい。
お勧めですよ~(^o^)/
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お役に立てたら、ポチっと宜しく~♪
↓ ↓


PR
こんにちは~(^o^)
昨晩からの雨が、
今は上がっています。
久しぶりに、かなり降りました
昨日、九州は梅雨入りしましたね。
関西も、もうすぐ梅雨入りするのかな?
さて、旅行の話の続き、
私達は、鳥羽湾めぐりの観光船に乗りました。
鳥羽駅からだと、真珠島・水族館前の乗り場が近いですよ。
来たのが「フラワーマーメイド」と名付けられた観光船。
中に案内してくれる人がいるの?
と、思ったら、人形でした(笑)
この船は、「マーメイド」がテーマになってるみたいです。
3階オープンデッキには、
こんな人魚が

このポーズは、ないなぁ(笑)
ちょっと、雨がポツリポツリしましたが、
曇り空のままもったので、
鳥羽湾の島めぐりも楽しめました。
平日だったので、
乗ってるお客さんも少なく、
ゆっくりと座って眺められました。
そして、着いたのがイルカ島。

ちょうど、待たずに
イルカショーが始まり
良かったですよ~♪

子供連れの方が多かったです。
そして、帰りに乗ったのは、
「竜宮城」と名付けられた観光船。

派手ですね~(笑)
先端に亀に乗った浦島太郎がいるのがわかります?
竜宮城が、そのまま船になったみたいです。
中に入ると、

このブルーは海の中を表してるのね。
浦島太郎のお話の世界になっています。

亀をいじめてる子供たちです。
そして、3階オープンデッキには、
乙姫様と浦島太郎が・・・
玉手箱開けちゃってるじゃない?

すご~っ
誰が考えたんでしょうね (笑)
子供たちには、きっと、受けると思いますよ(^o^ゞ
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっと宜しく~♪
↓ ↓

昨晩からの雨が、
今は上がっています。
久しぶりに、かなり降りました

昨日、九州は梅雨入りしましたね。
関西も、もうすぐ梅雨入りするのかな?
さて、旅行の話の続き、
私達は、鳥羽湾めぐりの観光船に乗りました。

鳥羽駅からだと、真珠島・水族館前の乗り場が近いですよ。
来たのが「フラワーマーメイド」と名付けられた観光船。
中に案内してくれる人がいるの?
と、思ったら、人形でした(笑)
この船は、「マーメイド」がテーマになってるみたいです。
3階オープンデッキには、
こんな人魚が

このポーズは、ないなぁ(笑)
ちょっと、雨がポツリポツリしましたが、
曇り空のままもったので、
鳥羽湾の島めぐりも楽しめました。
平日だったので、
乗ってるお客さんも少なく、
ゆっくりと座って眺められました。
そして、着いたのがイルカ島。
ちょうど、待たずに
イルカショーが始まり
良かったですよ~♪
子供連れの方が多かったです。
そして、帰りに乗ったのは、
「竜宮城」と名付けられた観光船。
派手ですね~(笑)
先端に亀に乗った浦島太郎がいるのがわかります?
竜宮城が、そのまま船になったみたいです。
中に入ると、
このブルーは海の中を表してるのね。
浦島太郎のお話の世界になっています。
亀をいじめてる子供たちです。
そして、3階オープンデッキには、
乙姫様と浦島太郎が・・・
玉手箱開けちゃってるじゃない?
すご~っ

誰が考えたんでしょうね (笑)
子供たちには、きっと、受けると思いますよ(^o^ゞ
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっと宜しく~♪
↓ ↓


こんにちは~
今日は晴のち曇りの関西です。
さて、伊勢神宮を参拝した翌日は、
鳥羽を観光しました。
ミキモト真珠島や鳥羽水族館は、以前に行った事があるので、
今回は、
最近、鳥羽駅前に出来た「鳥羽マルシェ」を見て、
鳥羽湾めぐりとイルカ島に行く事にしました。
「鳥羽マルシェ」とは、
鳥羽で獲れた海産物や、
鳥羽で生産された農作物の産直市場です。

新鮮な野菜、魚、花苗や野菜苗
加工品とかが、いっぱい

とっても安いので、びっくり
この鯖は、一匹130円ですよ~ Σ(゚∀゚ノ)ノ

そして、マルシェには、レストランもあるんです~
郷土食を中心とした地物ビュッフェレストランです。
営業時間 11:00~14:00(ラスト入店13:30)
料 金 大人1,480円 小学生980円 3歳以上480円 (すべて税込)
制限時間 60分です。

そして、テラスには、
テイクアウトの物を食べるのにちょうどよいテーブルが
ここで、新鮮な魚をお刺身にしてもらって、
食べてた人もいましたよ(*^_^*)
焼き物や揚げ物などのお惣菜をはじめ、
ソフトクリームや飲み物などもありますよ~
私達は、マルシェのレストランで作られてる、
お弁当を買って、
海を見ながら食べました

このお弁当すごく美味しかったです(^_^)
鳥羽湾めぐりの船、「竜宮城」が、
通るのが見えます。
とっても気持ちの良い場所でした
鳥羽マルシェ、ぜひ行ってみて下さい。
次に行ったら、新鮮な野菜や魚を、
買って帰りたいと思いま~す
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリックいつも感謝です。
↓ ↓

今日は晴のち曇りの関西です。
さて、伊勢神宮を参拝した翌日は、
鳥羽を観光しました。
ミキモト真珠島や鳥羽水族館は、以前に行った事があるので、
今回は、
最近、鳥羽駅前に出来た「鳥羽マルシェ」を見て、
鳥羽湾めぐりとイルカ島に行く事にしました。
「鳥羽マルシェ」とは、
鳥羽で獲れた海産物や、
鳥羽で生産された農作物の産直市場です。
新鮮な野菜、魚、花苗や野菜苗
加工品とかが、いっぱい

とっても安いので、びっくり

この鯖は、一匹130円ですよ~ Σ(゚∀゚ノ)ノ

そして、マルシェには、レストランもあるんです~

郷土食を中心とした地物ビュッフェレストランです。
営業時間 11:00~14:00(ラスト入店13:30)
料 金 大人1,480円 小学生980円 3歳以上480円 (すべて税込)
制限時間 60分です。
そして、テラスには、
テイクアウトの物を食べるのにちょうどよいテーブルが

ここで、新鮮な魚をお刺身にしてもらって、
食べてた人もいましたよ(*^_^*)
焼き物や揚げ物などのお惣菜をはじめ、
ソフトクリームや飲み物などもありますよ~

私達は、マルシェのレストランで作られてる、
お弁当を買って、
海を見ながら食べました

このお弁当すごく美味しかったです(^_^)

鳥羽湾めぐりの船、「竜宮城」が、
通るのが見えます。
とっても気持ちの良い場所でした

鳥羽マルシェ、ぜひ行ってみて下さい。
次に行ったら、新鮮な野菜や魚を、
買って帰りたいと思いま~す

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリックいつも感謝です。
↓ ↓


こんにちは~
今日も暑い関西です
さて、
伊勢神宮に行ったら、おかげ横丁ですよね(^◇^)
暮らしのすべてが神様のおかげと感謝する心から、
おかげ横丁と名付けられたそうです。
この日は、平日だったのに、
おかげ横丁は、すごい人。
やっぱり、参拝だけでなく、
買い物したり、食事したりと
楽しみたいですものね。

おかげ横丁のお店、遷宮してから増えたみたいです。
前に来た時は、こんなにたくさん、お店なかったですもの。
外国の方も多いです。
冷やし胡瓜、買うのかな?

伊勢うどんの店も人気です。

この干物屋さんは、いっぱい試食させてくれるんです。

いろんな干物がありますよ。
昔懐かしい、生姜糖です。
私達もお腹がすいてきたので、
てこね寿司で有名な「すし久」さんへ。

てこね寿司を頂きました。
前に来た時は、すごく美味しかったのに、
この日は、なぜか
味が薄く、
鰹がタレによく漬かってないようでした
(>_<) 残念!!
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリックもらえると嬉しいなぁ。
↓ ↓

今日も暑い関西です

さて、
伊勢神宮に行ったら、おかげ横丁ですよね(^◇^)
暮らしのすべてが神様のおかげと感謝する心から、
おかげ横丁と名付けられたそうです。
この日は、平日だったのに、
おかげ横丁は、すごい人。
やっぱり、参拝だけでなく、
買い物したり、食事したりと
楽しみたいですものね。
おかげ横丁のお店、遷宮してから増えたみたいです。
前に来た時は、こんなにたくさん、お店なかったですもの。
外国の方も多いです。
冷やし胡瓜、買うのかな?
伊勢うどんの店も人気です。
この干物屋さんは、いっぱい試食させてくれるんです。
いろんな干物がありますよ。
昔懐かしい、生姜糖です。
私達もお腹がすいてきたので、
てこね寿司で有名な「すし久」さんへ。
てこね寿司を頂きました。
前に来た時は、すごく美味しかったのに、
この日は、なぜか
味が薄く、
鰹がタレによく漬かってないようでした
(>_<) 残念!!
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリックもらえると嬉しいなぁ。
↓ ↓


こんにちは~
伊勢神宮へ一泊二日の旅に行ってました。
三日もブログをお休みしてごめんなさいm(__)m
妹と一緒に、高齢の両親を連れての旅です。
京都から、近鉄特急に乗り、宇治山田まで、約2時間。
宇治山田駅からバスで20分、
内宮に。
本当は、外宮(げくう)も、月読宮(つきよみのみや)も行きたかったんですが、
高齢の両親と一緒では、ちょっと無理で・・・(^-^ゞ
今回は、内宮(ないくう)のみ。
母は、足が悪いので、
参宮案内所で、電動車椅子を借りました。
神宮の中は、砂利道なので、
普通の車椅子では、押すのが大変。
でも、電動車椅子なら楽に押せ、
足の悪い母も一緒に参拝出来、本当に助かりました

宮域に入ると、
斧を入れない太古のままの大自然が現れ、
また、空気さえもが違うように感じられます


創建は二千年前と言われていますから、
参道に立つ杉の木々からも、
自然のパワーを感じとる事が出来ます
まずは、御正宮(しょうぐう)にお参りしました。

皇室のご祖神であり、私達の総氏神であられる、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしてあります。
唯一神明造りの古代の様式を伝え、
茅葺きの屋根には、10本の鰹木(かしわぎ)がのせられ、
4本の千木(ちぎ)の先端は水平に切られています。
ここから先は撮影禁止なので、石段手前からの画像です。
4年半前にお参りした時は、御正宮は、今の右側でした。
平成25年10月の式年遷宮で左側に新しく御正殿が出来ました。
御正殿は、五重の垣根に囲まれています。
御正宮参拝を終え、
次にお参りしたのは、
荒祭宮(あらまつりのみや)です。

こちらは、天照大御神の荒御魂 (あらみたま)をお祀りしてあります。
荒御魂とは、神の特別な働きをする状態、
または、神が現れた状態と言われています。
そして、
気にも留めなかった場所で、
何やら、手をかざす人達が・・・

見ると、石に向かって、みんな手をかざしています。
で、私も手をかざすと、
「うわ~っ!!」( ̄□ ̄;)
すごいパワーです
「手を押し返して来る~!」
と言うと、
「本当に?」
と、妹。
妹も、かざしてみると、
「手がジンジンする~!」
と、びっくり
これは、四至神(みやのめぐりのかみ)と言って、
内宮のパワースポットだそうです
四至神(みやのめぐりのかみ)は、神域(宮域)の守護神で、
四至、すなわち神域の四方の境界を守護する神だそうです。
ただの石のように見えますが、
社殿を持たない、磐座(いわくら)祭祀の形態なのです。
神様なのですから、
いくらパワースポットと言えども、
上から手をかざしたりするのは、
失礼な事ですよね (^_^;)
伊勢神宮そのものが、パワースポットですので、
手をかざさず、手を合わせましょう。
こちらは、風日祈宮(かざひのみのみや)に行く橋です。

風の神を祀る別宮です。
鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を守った神だそうです。
私には、ちょっと近づきにくい神様みたいで、
橋の途中で躓いて転びそうになって、
近づくにつれ、足が重くなりました(>_<)

こんな時は、参拝を止めた方がいいんですって。
そう言う妹は、最初から行きませんでした。
やっぱり、何かあるんでしょうね。
今日も来て下さって感謝です(^_^)
いつも応援クリックありがとうございますm(__)m
↓ ↓

伊勢神宮へ一泊二日の旅に行ってました。
三日もブログをお休みしてごめんなさいm(__)m
妹と一緒に、高齢の両親を連れての旅です。
京都から、近鉄特急に乗り、宇治山田まで、約2時間。
宇治山田駅からバスで20分、
内宮に。
本当は、外宮(げくう)も、月読宮(つきよみのみや)も行きたかったんですが、
高齢の両親と一緒では、ちょっと無理で・・・(^-^ゞ
今回は、内宮(ないくう)のみ。
母は、足が悪いので、
参宮案内所で、電動車椅子を借りました。
神宮の中は、砂利道なので、
普通の車椅子では、押すのが大変。
でも、電動車椅子なら楽に押せ、
足の悪い母も一緒に参拝出来、本当に助かりました

宮域に入ると、
斧を入れない太古のままの大自然が現れ、
また、空気さえもが違うように感じられます


創建は二千年前と言われていますから、
参道に立つ杉の木々からも、
自然のパワーを感じとる事が出来ます

まずは、御正宮(しょうぐう)にお参りしました。
皇室のご祖神であり、私達の総氏神であられる、
天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしてあります。
唯一神明造りの古代の様式を伝え、
茅葺きの屋根には、10本の鰹木(かしわぎ)がのせられ、
4本の千木(ちぎ)の先端は水平に切られています。
ここから先は撮影禁止なので、石段手前からの画像です。
4年半前にお参りした時は、御正宮は、今の右側でした。
平成25年10月の式年遷宮で左側に新しく御正殿が出来ました。
御正殿は、五重の垣根に囲まれています。
御正宮参拝を終え、
次にお参りしたのは、
荒祭宮(あらまつりのみや)です。
こちらは、天照大御神の荒御魂 (あらみたま)をお祀りしてあります。
荒御魂とは、神の特別な働きをする状態、
または、神が現れた状態と言われています。
そして、
気にも留めなかった場所で、
何やら、手をかざす人達が・・・
見ると、石に向かって、みんな手をかざしています。
で、私も手をかざすと、
「うわ~っ!!」( ̄□ ̄;)
すごいパワーです

「手を押し返して来る~!」
と言うと、
「本当に?」
と、妹。
妹も、かざしてみると、
「手がジンジンする~!」
と、びっくり

これは、四至神(みやのめぐりのかみ)と言って、
内宮のパワースポットだそうです

四至神(みやのめぐりのかみ)は、神域(宮域)の守護神で、
四至、すなわち神域の四方の境界を守護する神だそうです。
ただの石のように見えますが、
社殿を持たない、磐座(いわくら)祭祀の形態なのです。
神様なのですから、
いくらパワースポットと言えども、
上から手をかざしたりするのは、
失礼な事ですよね (^_^;)
伊勢神宮そのものが、パワースポットですので、
手をかざさず、手を合わせましょう。
こちらは、風日祈宮(かざひのみのみや)に行く橋です。
風の神を祀る別宮です。
鎌倉時代の元寇の時、神風を吹かせて日本を守った神だそうです。
私には、ちょっと近づきにくい神様みたいで、
橋の途中で躓いて転びそうになって、
近づくにつれ、足が重くなりました(>_<)
こんな時は、参拝を止めた方がいいんですって。
そう言う妹は、最初から行きませんでした。
やっぱり、何かあるんでしょうね。
今日も来て下さって感謝です(^_^)
いつも応援クリックありがとうございますm(__)m
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR