大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~
やっとアップ出来るようになりました
やっぱり、ファイル容量がいっぱいだったのです(T_T)
今まで4年間アップ出来ていたので、
容量の事なんか考えてなくて(^-^ゞ
画像の容量には、全く疎くてすみませんm(__)m
スマホに変えてから、スマホで画像をアップしていたので、
それが、かなりの容量だったみたいで(>_<)
あっという間に限界が来たようでした。
で、以前のブログをいっぱい削除して、なんとかなりました(笑)
これからは、画像を縮小してアップしますね。
では、箱根の続きの記事をアップしたいと思います。
まだ、レベル2のままの箱根ですが、
箱根は、大涌谷だけではないので、
大涌谷以外の観光地をまわりましょう。
たくさんありますよ~!
私達は、2日目、彫刻の森美術館に行きました。
2日目もフリーパスが使えるので大助かり(^-^)v
登山電車に乗り、
彫刻の森駅で降ります。
フリーパスを見せると、入場券1600円が200円引きになりますよ。

ここは、国内ではじめての野外美術館、
近・現代を代表する彫刻家の作品約120点が、緑豊かな庭園に展示されてます。

またピカソ館など、室内展示もあり、
大自然の中で、ゆっくり美術鑑賞出来るなんて、贅沢な時間です。

高齢のお義母さんと一緒だったので、
全部見ませんでしたが、
子供たちが遊べる作品や、
天然温泉の足湯もあるんですよ。
ここだけでも、ゆっくり楽しめます(*^^*)
私達は、午後から帰るつもりだったので、
1時間ほど過ごして、
また登山電車で箱根湯本に戻りました。
箱根は、彫刻の森美術館の他にも、
箱根ガラスの森美術館、
ポーラ美術館、
箱根ラリック美術館、
星の王子さまミュージアムなど、
たくさんの美術館がありますよ~。
箱根湯本に戻った私達は、
お昼御飯に、おそばを。
駅から近かった、「そば処治兵衛」に入りました。

おそばを食べて、
ぶらぶらお店を見てたら、
「箱根湯本えう''ぁ屋」が!!
「エヴァンゲリオン」の舞台である箱根ですものね。
浴衣を着た綾波レイが お迎えしてくれてます。
アニオタの娘がいたら、喜んだでしょう(笑)
エヴァンゲリオンのファンの方にとっては、聖地ですものね。

とても、一泊ニ日では見る事が出来ない箱根です。
「また近いうちに、絶対行きたい!!」
そう思える魅力的な所でしたよ。
みなさんも行ってみてね(^_-)♪
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっとお願いします。
↓ ↓


やっとアップ出来るようになりました

やっぱり、ファイル容量がいっぱいだったのです(T_T)
今まで4年間アップ出来ていたので、
容量の事なんか考えてなくて(^-^ゞ
画像の容量には、全く疎くてすみませんm(__)m
スマホに変えてから、スマホで画像をアップしていたので、
それが、かなりの容量だったみたいで(>_<)
あっという間に限界が来たようでした。
で、以前のブログをいっぱい削除して、なんとかなりました(笑)
これからは、画像を縮小してアップしますね。
では、箱根の続きの記事をアップしたいと思います。
まだ、レベル2のままの箱根ですが、
箱根は、大涌谷だけではないので、
大涌谷以外の観光地をまわりましょう。
たくさんありますよ~!
私達は、2日目、彫刻の森美術館に行きました。
2日目もフリーパスが使えるので大助かり(^-^)v
登山電車に乗り、
彫刻の森駅で降ります。
フリーパスを見せると、入場券1600円が200円引きになりますよ。
ここは、国内ではじめての野外美術館、
近・現代を代表する彫刻家の作品約120点が、緑豊かな庭園に展示されてます。
またピカソ館など、室内展示もあり、
大自然の中で、ゆっくり美術鑑賞出来るなんて、贅沢な時間です。
高齢のお義母さんと一緒だったので、
全部見ませんでしたが、
子供たちが遊べる作品や、
天然温泉の足湯もあるんですよ。
ここだけでも、ゆっくり楽しめます(*^^*)
私達は、午後から帰るつもりだったので、
1時間ほど過ごして、
また登山電車で箱根湯本に戻りました。
箱根は、彫刻の森美術館の他にも、
箱根ガラスの森美術館、
ポーラ美術館、
箱根ラリック美術館、
星の王子さまミュージアムなど、
たくさんの美術館がありますよ~。
箱根湯本に戻った私達は、
お昼御飯に、おそばを。
駅から近かった、「そば処治兵衛」に入りました。
おそばを食べて、
ぶらぶらお店を見てたら、
「箱根湯本えう''ぁ屋」が!!
「エヴァンゲリオン」の舞台である箱根ですものね。
浴衣を着た綾波レイが お迎えしてくれてます。
アニオタの娘がいたら、喜んだでしょう(笑)
エヴァンゲリオンのファンの方にとっては、聖地ですものね。
とても、一泊ニ日では見る事が出来ない箱根です。
「また近いうちに、絶対行きたい!!」
そう思える魅力的な所でしたよ。
みなさんも行ってみてね(^_-)♪
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっとお願いします。
↓ ↓


PR
こんにちは~
GWも終わりましたね。
箱根では事故もなく、GWが終わって良かったです。
今回、箱根を回り、思ったのですが、
箱根は、これからのアジサイの花が咲く頃が、
一番良いのではないでしょうか。
登山電車やケーブルカーに乗っていても、
アジサイの葉があちこちに見られ、
これが、咲き始めたら、
どんなに美しいだろうと思ってしまいます。
あ~また行きたい!!(´∇`)
今度は、気を遣わない人と(笑)
そして、箱根フリーパスを使ったので、
登山電車も、ケーブルカーも、
ロープウェイも、海賊船も、
登山バスも、
2日間乗り降り自由でした(^-^)v
箱根観光には、フリーパスがお得ですね
新宿からロマンスカーで、
1時間30分。
ちょうどお昼時だったので、
ロマンスカーでお弁当を注文。
老舗料亭「日本ばし大増」の
春の味覚弁当。1080円。
とっても美味しかったですよ(*^^*)
箱根湯本に着いてすぐ、登山電車に。
フリーパスなので、切符を買う煩わしさもなく、スムーズに。
登山電車で40分で強羅(ごうら)へ。
強羅からは、ケーブルカーに乗り換え、早雲山に。
ケーブルカーの写真撮り忘れたので、
アジサイの頃のケーブルカーの画像お借りしました。
↓

早雲山からは、ロープウェイに乗り換えます。

ロープウェイからの眺めは、とっても良かったですよ。

大涌谷が見えてきました。

硫黄の臭いもしてきます。
約3000年前の水蒸気爆発と火砕流で出来た大涌谷。
今回も心配されていますが、
このまま収まって欲しいですね。
そして、大涌谷から、またロープウェイで、桃源台へ。
芦ノ湖が見えてきました。

ここからは、富士山も見えるんですよ。
でも、この日は雲が多く、
富士山の上だけが見えてます。(わかるかな?)
桃源台から、海賊船に乗って、芦ノ湖めぐり。
芦ノ湖は、約3000年前に神山の大爆発で生まれた堰止湖。
大昔、
芦ノ湖で荒れ狂っていた毒龍を祓い清めて以来、
龍神となって、芦ノ湖に宿った
という伝説があるそうです。
こうして箱根町港に着いた私達は、
今度は登山バスに乗り、箱根湯本に戻りました。
全部の乗り物が、箱根フリーパスでOKだったので、
本当に楽でお得でしたよ(^◇^)
この他にも、フリーパスで観光施設めぐりバスにも乗れますよ。
アジサイの咲く頃、また行けたらいいなぁ。
箱根では、7月初旬~中旬が、アジサイの見頃だそうです。
今日も来て下さってありがとうございます!!
応援クリック感謝です。
↓ ↓

GWも終わりましたね。
箱根では事故もなく、GWが終わって良かったです。
今回、箱根を回り、思ったのですが、
箱根は、これからのアジサイの花が咲く頃が、
一番良いのではないでしょうか。
登山電車やケーブルカーに乗っていても、
アジサイの葉があちこちに見られ、
これが、咲き始めたら、
どんなに美しいだろうと思ってしまいます。
あ~また行きたい!!(´∇`)

今度は、気を遣わない人と(笑)
そして、箱根フリーパスを使ったので、
登山電車も、ケーブルカーも、
ロープウェイも、海賊船も、
登山バスも、
2日間乗り降り自由でした(^-^)v
箱根観光には、フリーパスがお得ですね

新宿からロマンスカーで、
1時間30分。
ちょうどお昼時だったので、
ロマンスカーでお弁当を注文。
老舗料亭「日本ばし大増」の
春の味覚弁当。1080円。
とっても美味しかったですよ(*^^*)

箱根湯本に着いてすぐ、登山電車に。
フリーパスなので、切符を買う煩わしさもなく、スムーズに。
登山電車で40分で強羅(ごうら)へ。
強羅からは、ケーブルカーに乗り換え、早雲山に。
ケーブルカーの写真撮り忘れたので、
アジサイの頃のケーブルカーの画像お借りしました。
↓
早雲山からは、ロープウェイに乗り換えます。
ロープウェイからの眺めは、とっても良かったですよ。
大涌谷が見えてきました。
硫黄の臭いもしてきます。
約3000年前の水蒸気爆発と火砕流で出来た大涌谷。
今回も心配されていますが、
このまま収まって欲しいですね。
そして、大涌谷から、またロープウェイで、桃源台へ。
芦ノ湖が見えてきました。
ここからは、富士山も見えるんですよ。

でも、この日は雲が多く、
富士山の上だけが見えてます。(わかるかな?)
桃源台から、海賊船に乗って、芦ノ湖めぐり。
芦ノ湖は、約3000年前に神山の大爆発で生まれた堰止湖。
大昔、
芦ノ湖で荒れ狂っていた毒龍を祓い清めて以来、
龍神となって、芦ノ湖に宿った
という伝説があるそうです。
こうして箱根町港に着いた私達は、
今度は登山バスに乗り、箱根湯本に戻りました。
全部の乗り物が、箱根フリーパスでOKだったので、
本当に楽でお得でしたよ(^◇^)

この他にも、フリーパスで観光施設めぐりバスにも乗れますよ。
アジサイの咲く頃、また行けたらいいなぁ。
箱根では、7月初旬~中旬が、アジサイの見頃だそうです。
今日も来て下さってありがとうございます!!
応援クリック感謝です。
↓ ↓


こんにちは~
ずっとお休みしていてすみませんm(__)m
急に、
GWにお義母さんが来ることになり、
バタバタと大変で・・・
ブログアップする余裕なくて
本当にごめんなさい。
休んでる間も、
ブログに来て下さって、
ありがとうございましたm(__)m
そして、
たくさん応援クリック頂いてて、
本当に本当に嬉しかったです。
感謝、感謝ですm(__)m
実は、前に、
秋田にいるお義母さんが、
「また、どこかに旅行出来たらいいね。」
と言われてたので、
「そうですね。」
と答え、
また夏頃でもと思っていたら、
GW直前になって
「旅行の事、考えてくれたかなと思って。」
との電話があり、慌てました。
え~っ!!( ; ゜Д゜)
GWに行きたいって事だったの?!
これだから、
お姑さんの考えは、よくわかりません( ´△`)
それで、仕方ないし、
私も埼玉の家に行ってたので、
「仙台だったら、秋田と埼玉の中間でいいし、どうですか?」
と聞いたら、
東北は全部行ったから、他に行きたいとの事 ( ´Д`)=3
で、慌てて27日に旅行社に行きました。
「2日は、いっぱいですから無理ですよ。」
と、言われましたが、
1日に旦那が休みをとってくれたので、
なんとか、箱根の旅館を予約出来たのでした。
もちろん、お義母さんは、大喜びでしたが、
旅行の前後一日、埼玉の家にお義母さんが泊まる事になり、
もう大変!!( ̄▽ ̄;)
必死で掃除し、
破れていた障子も張り替え、
お布団も新しい物を買ってきて、
と、旅行前から疲れ果てました(>_<)
行く前日の30日のテレビで、
箱根山で火山性地震が頻発しているというニュースを聞き、
ちょっと不安でしたが、
なんとか無事に行ってきました。
1日の大涌谷です。
名物の「黒たまご」も買いました。

1個食べると7年寿命が延びるとか(笑)
現在の箱根は、有感地震も何度も観測され、
今朝から、
噴火警戒レベル2になり、
大涌谷が立ち入り禁止、
ロープウェイも運休になりました。
本当に無事に行って来れて良かったです。
お義母さんも、
「82になって、箱根に来れるとは思ってなかったわ。」
と、感激されてたし、
無事に秋田に帰られてほっとしました。
まだ箱根は、観光客でいっぱいだと思います。
箱根山が、何事もなく、元の状態に戻る事を祈りたいと思います。

ずっとお休みしていてすみませんm(__)m
急に、
GWにお義母さんが来ることになり、
バタバタと大変で・・・

ブログアップする余裕なくて
本当にごめんなさい。
休んでる間も、
ブログに来て下さって、
ありがとうございましたm(__)m
そして、
たくさん応援クリック頂いてて、
本当に本当に嬉しかったです。
感謝、感謝ですm(__)m

実は、前に、
秋田にいるお義母さんが、
「また、どこかに旅行出来たらいいね。」
と言われてたので、
「そうですね。」
と答え、
また夏頃でもと思っていたら、
GW直前になって
「旅行の事、考えてくれたかなと思って。」
との電話があり、慌てました。
え~っ!!( ; ゜Д゜)
GWに行きたいって事だったの?!
これだから、
お姑さんの考えは、よくわかりません( ´△`)
それで、仕方ないし、
私も埼玉の家に行ってたので、
「仙台だったら、秋田と埼玉の中間でいいし、どうですか?」
と聞いたら、
東北は全部行ったから、他に行きたいとの事 ( ´Д`)=3
で、慌てて27日に旅行社に行きました。
「2日は、いっぱいですから無理ですよ。」
と、言われましたが、
1日に旦那が休みをとってくれたので、
なんとか、箱根の旅館を予約出来たのでした。
もちろん、お義母さんは、大喜びでしたが、
旅行の前後一日、埼玉の家にお義母さんが泊まる事になり、
もう大変!!( ̄▽ ̄;)
必死で掃除し、
破れていた障子も張り替え、
お布団も新しい物を買ってきて、
と、旅行前から疲れ果てました(>_<)

行く前日の30日のテレビで、
箱根山で火山性地震が頻発しているというニュースを聞き、
ちょっと不安でしたが、
なんとか無事に行ってきました。
1日の大涌谷です。
名物の「黒たまご」も買いました。
1個食べると7年寿命が延びるとか(笑)
現在の箱根は、有感地震も何度も観測され、
今朝から、
噴火警戒レベル2になり、
大涌谷が立ち入り禁止、
ロープウェイも運休になりました。
本当に無事に行って来れて良かったです。
お義母さんも、
「82になって、箱根に来れるとは思ってなかったわ。」
と、感激されてたし、
無事に秋田に帰られてほっとしました。
まだ箱根は、観光客でいっぱいだと思います。
箱根山が、何事もなく、元の状態に戻る事を祈りたいと思います。


こんにちは~
今日はまた雨が降っています。
4月はほんとに雨が多くて困りますね。
さて、青春18切符名古屋の旅ですが、
名古屋城を後にした頃には午後4時近くになっていて、
帰りの電車の時刻も気になってきました。
新幹線だと、名古屋から京都まで40分くらいですが、
青春18切符だと京都まで2時間30分くらいはみておかないと。
名古屋城からメーグルに乗った私達は、
あと1ヶ所、テレビ塔だけ観て帰ることに。
(画像お借りしました。)
↓

びっくりしたのが、
乗ったメーグルが金ピカのバス
さっき「ノリタケの森」から乗ったメーグルは黄色だったのに。
なんかラッキーと思って乗り込むと、
運転手のおじさんが、いきなりガイドを始めたのです。
「左側向こうに見えるのが、大相撲名古屋場所が行われる愛知県体育館です。」

↑
(画像お借りしましたm(_ _)m)
愛知県体育館は、名古屋城の旧二の丸御殿跡に位置してて、
バスの中からは、屋根しか見えなかったんですが、
「名古屋場所が開催される7月頃は、浴衣姿のお相撲さんがうろうろしてます。」
という運転手さんの話に
「へぇ~そうなんだ~
」
と笑っちゃいました(^O^)
「右に見えるのが、名古屋市役所です。華麗なる一族などのロケ地となってます。」

↑
(お借りしました)
またまた、
「へぇ~
」
名古屋市役所、時間があれば行ってみたかったなぁと。
バスのお客さんは、10人くらいで、
向かいに座っていた2人の外国人女性客は、
私達日本人の盛り上がりに、(?_?)
英語が出来たら通訳してあげられたのにと、ちょっと残念でした。
「そして、次に見えるのが、名古屋拘置所です。」
なんか、今度は、私達もテンション下がって、
「ふーーん、そうなんだ。」

運転手さんは、
事件を起こしそこに入れられてた人の話とかされてました。
興味なかったので覚えてないですが・・・(^^ゞ
そして、徳川園に。

↑
(お借りしました)
「ここの門は、黒門と言います。黒いから黒門なんですが」
なーんて話で、
外国人女性客が2人下りていきました。
徳川家の素敵な庭園みたいでしたが、時間がないので、
「私達は下りませんから。」
と伝え、テレビ塔に。
本当に親切で面白い運転手さんでした。
おかげで、バスの中から楽しく観光出来ました。
なかなか、あんな運転手さんに会わないから、
ラッキーだったみたいです(*^_^*)
そしてテレビ塔にやってきました。

高さ180mのテレビ塔は、地デジになった今は、
瀬戸市にある瀬戸デジタルタワーから送信されているため、
お役御免になったようですが、
名古屋市中心部のシンボルとして親しまれているそうです。
夜にはライトアップされているんですって。

私達も展望台にエレベーターで上がってみました。
地上90mの展望台からの眺望は素晴らしかったですよ。
で、この後、名古屋駅に帰るバスがよくわからなくて、
あちこちウロウロしましたが(*_*;
無事バスを見つけ、名古屋駅に到着。
駅隣接の髙島屋百貨店で手羽先などを買い、
18時発の電車に乗り、米原で乗換えし、
京都に20時12分に帰る事が出来ました。
ちょっとバタバタした旅でしたが、
青春18切符だったので、
2370円で名古屋まで往復出来て
とってもお得な旅でしたv(´∀`*v)
名古屋がすご~く良かったので、
また行ってみたいです
今日も来て下さって嬉しいです。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓ ↓

今日はまた雨が降っています。
4月はほんとに雨が多くて困りますね。
さて、青春18切符名古屋の旅ですが、
名古屋城を後にした頃には午後4時近くになっていて、
帰りの電車の時刻も気になってきました。
新幹線だと、名古屋から京都まで40分くらいですが、
青春18切符だと京都まで2時間30分くらいはみておかないと。
名古屋城からメーグルに乗った私達は、
あと1ヶ所、テレビ塔だけ観て帰ることに。
(画像お借りしました。)
↓

びっくりしたのが、
乗ったメーグルが金ピカのバス

さっき「ノリタケの森」から乗ったメーグルは黄色だったのに。
なんかラッキーと思って乗り込むと、
運転手のおじさんが、いきなりガイドを始めたのです。
「左側向こうに見えるのが、大相撲名古屋場所が行われる愛知県体育館です。」

↑
(画像お借りしましたm(_ _)m)
愛知県体育館は、名古屋城の旧二の丸御殿跡に位置してて、
バスの中からは、屋根しか見えなかったんですが、
「名古屋場所が開催される7月頃は、浴衣姿のお相撲さんがうろうろしてます。」
という運転手さんの話に
「へぇ~そうなんだ~

と笑っちゃいました(^O^)

「右に見えるのが、名古屋市役所です。華麗なる一族などのロケ地となってます。」

↑
(お借りしました)
またまた、
「へぇ~

名古屋市役所、時間があれば行ってみたかったなぁと。
バスのお客さんは、10人くらいで、
向かいに座っていた2人の外国人女性客は、
私達日本人の盛り上がりに、(?_?)
英語が出来たら通訳してあげられたのにと、ちょっと残念でした。
「そして、次に見えるのが、名古屋拘置所です。」
なんか、今度は、私達もテンション下がって、
「ふーーん、そうなんだ。」


運転手さんは、
事件を起こしそこに入れられてた人の話とかされてました。
興味なかったので覚えてないですが・・・(^^ゞ
そして、徳川園に。
↑
(お借りしました)
「ここの門は、黒門と言います。黒いから黒門なんですが」
なーんて話で、
外国人女性客が2人下りていきました。
徳川家の素敵な庭園みたいでしたが、時間がないので、
「私達は下りませんから。」
と伝え、テレビ塔に。
本当に親切で面白い運転手さんでした。
おかげで、バスの中から楽しく観光出来ました。
なかなか、あんな運転手さんに会わないから、
ラッキーだったみたいです(*^_^*)

そしてテレビ塔にやってきました。


高さ180mのテレビ塔は、地デジになった今は、
瀬戸市にある瀬戸デジタルタワーから送信されているため、
お役御免になったようですが、
名古屋市中心部のシンボルとして親しまれているそうです。
夜にはライトアップされているんですって。


私達も展望台にエレベーターで上がってみました。
地上90mの展望台からの眺望は素晴らしかったですよ。
で、この後、名古屋駅に帰るバスがよくわからなくて、
あちこちウロウロしましたが(*_*;
無事バスを見つけ、名古屋駅に到着。
駅隣接の髙島屋百貨店で手羽先などを買い、
18時発の電車に乗り、米原で乗換えし、
京都に20時12分に帰る事が出来ました。
ちょっとバタバタした旅でしたが、
青春18切符だったので、
2370円で名古屋まで往復出来て
とってもお得な旅でしたv(´∀`*v)

名古屋がすご~く良かったので、
また行ってみたいです

今日も来て下さって嬉しいです。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
↓ ↓


おはようございます。
今日は、やっと雨が上がり、
昨日よりは、暖かそうです。
でも、最高気温17度だから、やっぱり寒いです(笑)
さて、熱田から名古屋駅に戻った私達は、
バス全線一日乗車券(600円)を購入。
この乗車券で、市バスと名古屋観光ルートバス(メーグル)に何度でも乗れます。
メーグルだけの一日乗車券(500円)もありますが、メーグルは、一時間に1本か2本なので、急ぐ私達には市バスも乗れる方が都合が良かったです。
名古屋駅から、市バスに乗り、
ノリタケの森へ。

陶磁器メーカー「ノリタケ」が、創立100周年を記念して、
2001年にオープンさせたそうです。

ノリタケの本社に隣接する工場跡地に作られた、
公園、レストラン、ミュージアム等を含む複合施設で、
とっても広いんです
レンガ造りの建物が素敵です
ギャラリーで陶芸作家さんの作品を見たり、
直営店で、食器や雑貨を見たり

あっという間に時間が経って
「他の観光が、出来なくなるよ。」
と、妹に言われ、
ノリタケの森を後にしました。
もっと時間があったら、ゆっくり半日くらい居たかったです(^^ゞ
そして、ちょうど名古屋観光ルートバス(メーグル)が来たので、
それに乗り、名古屋城へ。

まだ、桜が残っていて、きれいでした。

天守閣と本丸御殿は、昭和20年の空襲で焼失。
昭和34年に天守閣は再建。
今、本丸御殿再建作業の真っ最中です。

こちらは、金鯱の実物大。

ピカピカです。
次のメーグルに乗る時間が近づいていたので、
バタバタと名古屋城を後にしました(笑)
名古屋の旅の続きは次回に。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援クリック感謝です(*^^*)
↓ ↓

今日は、やっと雨が上がり、
昨日よりは、暖かそうです。
でも、最高気温17度だから、やっぱり寒いです(笑)
さて、熱田から名古屋駅に戻った私達は、
バス全線一日乗車券(600円)を購入。
この乗車券で、市バスと名古屋観光ルートバス(メーグル)に何度でも乗れます。
メーグルだけの一日乗車券(500円)もありますが、メーグルは、一時間に1本か2本なので、急ぐ私達には市バスも乗れる方が都合が良かったです。
名古屋駅から、市バスに乗り、
ノリタケの森へ。
陶磁器メーカー「ノリタケ」が、創立100周年を記念して、
2001年にオープンさせたそうです。
ノリタケの本社に隣接する工場跡地に作られた、
公園、レストラン、ミュージアム等を含む複合施設で、
とっても広いんです

レンガ造りの建物が素敵です

ギャラリーで陶芸作家さんの作品を見たり、
直営店で、食器や雑貨を見たり

あっという間に時間が経って

「他の観光が、出来なくなるよ。」
と、妹に言われ、
ノリタケの森を後にしました。
もっと時間があったら、ゆっくり半日くらい居たかったです(^^ゞ
そして、ちょうど名古屋観光ルートバス(メーグル)が来たので、
それに乗り、名古屋城へ。


まだ、桜が残っていて、きれいでした。

天守閣と本丸御殿は、昭和20年の空襲で焼失。
昭和34年に天守閣は再建。
今、本丸御殿再建作業の真っ最中です。
こちらは、金鯱の実物大。
ピカピカです。
次のメーグルに乗る時間が近づいていたので、
バタバタと名古屋城を後にしました(笑)
名古屋の旅の続きは次回に。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援クリック感謝です(*^^*)
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR