大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは~
昨日今日、バタバタしていて
ゆっくりブログアップする時間がなくて
今頃になりました。
今日は、最近はまってるお菓子を紹介しますね(^O^)
実は、こちら、
黒糖くるみ
阿倍野に行った時に、
カルディファームで見つけて買ったのですが、
食べだしたら止められなくて・・・(≧▽≦)
あっという間にぜーんぶ食べてしまってたのです。
大粒くるみに炊きあげた黒糖蜜をからませてあるのです。
間違いない美味しさで、
くるみ好きには、たまらないお菓子です
で、食べ終わった私は、
近くにカルディファームのお店がないので諦めてたのですが、
たまたま近所のスーパーに行ったら、
あったのです
ちょっと、カルディのより少なめのパック。
70gで218円でした。
味は全く一緒だったので、
ひょっとしたら、作ってる会社は同じかも・・・
この前、友達にも教えてあげたら、
その友達もはまってしまい(笑)
今、私の周りでブームになっています
ナッツの中でも、くるみは
オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていて
身体に良いのです。
血液がサラサラになり、美肌効果も

でも、美味しいからって、
1袋全部食べたらいけませんよー
黒糖くるみはカロリー高いですから、
毎日少しづつ(笑)
ほんと美味しいから、
食べ方だけは注意して、
召し上がって下さいね(*^_^*)
黒糖くるみの紹介でした。
今日も来て下さって感謝ですm(_ _)m
ぽちっと応援ありがとうございます。
↓



昨日今日、バタバタしていて
ゆっくりブログアップする時間がなくて
今頃になりました。
今日は、最近はまってるお菓子を紹介しますね(^O^)

実は、こちら、
黒糖くるみ
阿倍野に行った時に、
カルディファームで見つけて買ったのですが、
食べだしたら止められなくて・・・(≧▽≦)
あっという間にぜーんぶ食べてしまってたのです。
大粒くるみに炊きあげた黒糖蜜をからませてあるのです。
間違いない美味しさで、
くるみ好きには、たまらないお菓子です

で、食べ終わった私は、
近くにカルディファームのお店がないので諦めてたのですが、
たまたま近所のスーパーに行ったら、
あったのです

ちょっと、カルディのより少なめのパック。
70gで218円でした。
味は全く一緒だったので、
ひょっとしたら、作ってる会社は同じかも・・・
この前、友達にも教えてあげたら、
その友達もはまってしまい(笑)
今、私の周りでブームになっています

ナッツの中でも、くるみは
オメガ3脂肪酸が豊富に含まれていて
身体に良いのです。
血液がサラサラになり、美肌効果も


でも、美味しいからって、
1袋全部食べたらいけませんよー

黒糖くるみはカロリー高いですから、
毎日少しづつ(笑)
ほんと美味しいから、
食べ方だけは注意して、
召し上がって下さいね(*^_^*)

黒糖くるみの紹介でした。
今日も来て下さって感謝ですm(_ _)m
ぽちっと応援ありがとうございます。
↓


PR
こんにちは~(^-^)/
やっと晴れました!!
気持ちの良い一日になりそうです。
今日は、検診後のクリニック受診日。
ピロリ菌の除菌や
卵巣膿腫についても詳しく検査します。
ちょっと不安もありますが、
行ってきたいと思います。
さて、今日は、岡山の美味しい物。
お土産はこれと
決めていたんです(*^.^*)
「大手まんぢゅう」です。
このお饅頭、前に友達に頂いて
とっても美味しくて
びっくり!!

私の大好きなこし餡。
大手まんぢゅうは、
天保8年(1837年)に、初代伊部屋永吉さんが作ったそうです。
当時、備前藩主池田侯から寵愛を受け、
御茶会の席には必ず伊部焼の茶器とともに、
愛用されていたとか。
岡山城大手門付近に店があったので、
「大手まんぢゅう」という名になったそうです。
備前米を材料として麹から作った甘酒に
小麦粉を混ぜ発酵させた生地で
北海道小豆で作った餡を包んで
蒸し上げる酒まんじゅうの製法 です。
とっても美味しいので、ぜひ
召し上がってみて下さいね。
百貨店の諸国銘菓にも時々並んでます。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
ポチっとクリックお願いします。

やっと晴れました!!
気持ちの良い一日になりそうです。
今日は、検診後のクリニック受診日。
ピロリ菌の除菌や
卵巣膿腫についても詳しく検査します。
ちょっと不安もありますが、
行ってきたいと思います。
さて、今日は、岡山の美味しい物。
お土産はこれと
決めていたんです(*^.^*)
「大手まんぢゅう」です。
このお饅頭、前に友達に頂いて
とっても美味しくて
びっくり!!
私の大好きなこし餡。
大手まんぢゅうは、
天保8年(1837年)に、初代伊部屋永吉さんが作ったそうです。
当時、備前藩主池田侯から寵愛を受け、
御茶会の席には必ず伊部焼の茶器とともに、
愛用されていたとか。
岡山城大手門付近に店があったので、
「大手まんぢゅう」という名になったそうです。
備前米を材料として麹から作った甘酒に
小麦粉を混ぜ発酵させた生地で
北海道小豆で作った餡を包んで
蒸し上げる酒まんじゅうの製法 です。
とっても美味しいので、ぜひ
召し上がってみて下さいね。
百貨店の諸国銘菓にも時々並んでます。
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
ポチっとクリックお願いします。


こんにちは。
今日は、スィーツの紹介です
京都に住む妹が
買ってきてくれました。
中村藤吉の「生茶ゼリイ」です。
中村藤吉は、老舗お茶屋さん。
京都宇治に本店があります。

妹は、中村藤吉京都駅店で
生茶ゼリイを
買ってくれたようです。
これは、「生茶ゼリイ抹茶」です。
抹茶ゼリイに餡、そして白玉が
入っていて、
とっても美味しい

抹茶は見た感じが苦そうに見えますが(笑)
まったく、そんな事はなく、
爽やかな抹茶ゼリイに寒天。
餡も甘過ぎず、白玉もモチモチで、
とっても喉ごしの良いスィーツです(*^▽^*)
あっという間に食べてしまいました(笑)
そして、こちらが、
「生茶ゼリイほうじ茶」
ちょっと、色が地味ですが、
ほうじ茶の香りがふわっと

こちらも、ほうじ茶ゼリイが
プルップルで、美味しい
私はほうじ茶の方が好きかな(^_^)
どちらも、お勧めスィーツですよ
お試しあれ(^o^)丿
今日も、来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援感謝です(^-^)
↓ ↓

今日は、スィーツの紹介です

京都に住む妹が
買ってきてくれました。
中村藤吉の「生茶ゼリイ」です。
中村藤吉は、老舗お茶屋さん。
京都宇治に本店があります。
妹は、中村藤吉京都駅店で
生茶ゼリイを
買ってくれたようです。
これは、「生茶ゼリイ抹茶」です。
抹茶ゼリイに餡、そして白玉が
入っていて、
とっても美味しい

抹茶は見た感じが苦そうに見えますが(笑)
まったく、そんな事はなく、
爽やかな抹茶ゼリイに寒天。
餡も甘過ぎず、白玉もモチモチで、
とっても喉ごしの良いスィーツです(*^▽^*)

あっという間に食べてしまいました(笑)
そして、こちらが、
「生茶ゼリイほうじ茶」
ちょっと、色が地味ですが、
ほうじ茶の香りがふわっと

こちらも、ほうじ茶ゼリイが
プルップルで、美味しい

私はほうじ茶の方が好きかな(^_^)
どちらも、お勧めスィーツですよ

お試しあれ(^o^)丿
今日も、来て下さってありがとうございますm(__)m
いつも応援感謝です(^-^)
↓ ↓


こんにちは~。
ここのところ、
疲労がはんぱなく、
だるい毎日が続いている私です。
おまけに関西は、暑い
今日最高気温33度。
今日も部屋の中、30度ですよ(;´Д`)
関東は最高気温23度だというのに。
最高気温が、10度も違うなんて
異常ですね。
早く関西も涼しくなってほしいですー
さて、今日は、
娘のお友達に頂いた
東京土産の紹介です。
東京駅限定
「肉きゅうマドレーヌ」
動物好きさんにはたまらない、
「肉きゅう」のかわいいマドレーヌ。

ラトリエ・ドゥ・シュクルさんのお菓子です

こういうかわいいお菓子って、
「味はどうなの~?」
って、思っちゃうんですが(笑)
しっとりと、美味し~い!! (*≧∀≦*)
いゃあ~びっくり
素材の良さがわかる美味しさです。
そのはず
材料に、
濃厚な奥久慈の卵
北海道産100%のバター
上質なフレッシュクリームなどを
使っているんですって。
素材の味を最大限に引き出し、
体に安全で美味しいお菓子作りを
目指しているそうですよ。
保存料を一切使わないから、
賞味期限は、1週間です。
かわいい東京土産、
いかがですか?
今日も来て下さってありがとうございます。
応援クリック感謝です(^-^)
↓ ↓

ここのところ、
疲労がはんぱなく、
だるい毎日が続いている私です。
おまけに関西は、暑い

今日最高気温33度。
今日も部屋の中、30度ですよ(;´Д`)
関東は最高気温23度だというのに。
最高気温が、10度も違うなんて
異常ですね。
早く関西も涼しくなってほしいですー

さて、今日は、
娘のお友達に頂いた
東京土産の紹介です。
東京駅限定
「肉きゅうマドレーヌ」
動物好きさんにはたまらない、
「肉きゅう」のかわいいマドレーヌ。
ラトリエ・ドゥ・シュクルさんのお菓子です

こういうかわいいお菓子って、
「味はどうなの~?」
って、思っちゃうんですが(笑)
しっとりと、美味し~い!! (*≧∀≦*)
いゃあ~びっくり

素材の良さがわかる美味しさです。
そのはず

材料に、
濃厚な奥久慈の卵
北海道産100%のバター
上質なフレッシュクリームなどを
使っているんですって。
素材の味を最大限に引き出し、
体に安全で美味しいお菓子作りを
目指しているそうですよ。
保存料を一切使わないから、
賞味期限は、1週間です。
かわいい東京土産、
いかがですか?
今日も来て下さってありがとうございます。
応援クリック感謝です(^-^)
↓ ↓


こんにちは~。
今日は、
BAKE (ベイク)のチーズタルト
を紹介しますね
最近、埼玉から戻る時に
お土産としてよく買ってます
お店は、自由が丘店と
ルミネエスト新宿店と
ルミネ大宮店の3店舗。
元々は、
北海道札幌市の老舗洋菓子店きのとやさんの
「焼きたてチーズタルト」
BAKE (ベイク)は、
その「焼きたてチーズタルト」を専門に取り扱う
工房一体型の店舗なんです。

チーズムースに使われるクリームチーズは
軽い風味が特長の北海道の函館産と、
こくのある別海産、
そして、塩味が強めのフランス産の
3種類をバランスよくミックスさせてるそうです。
素材が良いし、
お店で焼いてる焼きたてだから、
とっても美味しい~(*´∇`*)
並んで買うのもわかります。

常温で焼きたてを食べるのもよし、
オーブントースターで、少し温めて食べるのもよし、
冷凍庫で冷やしてチーズアイスのように、食べるのもいいですね。
文句なしに美味しいチーズタルトです
1個200円(税別)
お試しあれ
今日も来て下さって感謝です(^-^)
応援クリック頂けたら嬉しいです。
↓ ↓

今日は、
BAKE (ベイク)のチーズタルト
を紹介しますね

最近、埼玉から戻る時に
お土産としてよく買ってます

お店は、自由が丘店と
ルミネエスト新宿店と
ルミネ大宮店の3店舗。
元々は、
北海道札幌市の老舗洋菓子店きのとやさんの
「焼きたてチーズタルト」
BAKE (ベイク)は、
その「焼きたてチーズタルト」を専門に取り扱う
工房一体型の店舗なんです。
チーズムースに使われるクリームチーズは
軽い風味が特長の北海道の函館産と、
こくのある別海産、
そして、塩味が強めのフランス産の
3種類をバランスよくミックスさせてるそうです。
素材が良いし、
お店で焼いてる焼きたてだから、
とっても美味しい~(*´∇`*)

並んで買うのもわかります。
常温で焼きたてを食べるのもよし、
オーブントースターで、少し温めて食べるのもよし、
冷凍庫で冷やしてチーズアイスのように、食べるのもいいですね。
文句なしに美味しいチーズタルトです

1個200円(税別)
お試しあれ

今日も来て下さって感謝です(^-^)
応援クリック頂けたら嬉しいです。
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR