大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~
雨が降ったおかげで、
暑さも少しましになりましたね。
しばらくこの涼しさが続いたら良いのですが。
さて、今日は
鎌倉 紅谷のお菓子、
「クルミッ子」
の紹介です
横浜の友達がプレゼントしてくれました。
りすの親子の絵がかわいい
クルミが大好きな私には
嬉しいお菓子です(*^▽^*)

この「クルミッ子」は、
クルミがぎっしり詰まったキャラメルを
クッキー生地で挟んであります。
一口食べたら、
美味しくて~~(*≧∀≦*)
一人で全部食べてしまったくらい(笑)

もっと食べた~~い
(笑)
紅谷のお菓子は、手作りなんですって。
熟練の職人さんの手によって作られているそうです。
この「クルミッ子」、
切り落としがあるそうです
でも、すごい人気で
すぐ、売り切れてしまうみたいですよ(^o^;)
そうそう、
今(8月31日まで)、オンラインショップでも、
一日200個限定で、
切り落としを買えるみたいです
買ってみようかしら(笑)
今日も来て下さって感謝です(^-^)
いつもクリックありがとうございますm(__)m
↓ ↓

雨が降ったおかげで、
暑さも少しましになりましたね。
しばらくこの涼しさが続いたら良いのですが。
さて、今日は
鎌倉 紅谷のお菓子、
「クルミッ子」
の紹介です

横浜の友達がプレゼントしてくれました。
りすの親子の絵がかわいい

クルミが大好きな私には
嬉しいお菓子です(*^▽^*)

この「クルミッ子」は、
クルミがぎっしり詰まったキャラメルを
クッキー生地で挟んであります。
一口食べたら、
美味しくて~~(*≧∀≦*)

一人で全部食べてしまったくらい(笑)
もっと食べた~~い

紅谷のお菓子は、手作りなんですって。
熟練の職人さんの手によって作られているそうです。
この「クルミッ子」、
切り落としがあるそうです

でも、すごい人気で
すぐ、売り切れてしまうみたいですよ(^o^;)
そうそう、
今(8月31日まで)、オンラインショップでも、
一日200個限定で、
切り落としを買えるみたいです

買ってみようかしら(笑)
今日も来て下さって感謝です(^-^)
いつもクリックありがとうございますm(__)m
↓ ↓


PR
こんばんは~
今日は、横浜、霧笛楼のお菓子の紹介です。
以前、霧笛楼の「横濱煉瓦」を紹介しました。
今回は、その姉妹菓子の
「横濱仏蘭西瓦」です。
娘のお友達が持ってきてくれました
明治6年(1873年)
フランス人、アルフレッド・ジェラールが、
横浜で初めて製造した
西洋瓦(フランス瓦)をモチーフにしているそうです。
開けてみたら、
見た目は、なるほど、瓦です。
でも、
お菓子としては、
見た目、あんまり良くなくて(笑)
まぁ、瓦ですからねぇ~
「美味しいの?これ」
って、ちょっと思いました(笑)
それが、1個食べたら、
美味しくて~
「もっと食べた~いo(^o^)o」
って思うくらいなんですよ~
さすが、霧笛楼のお菓子
すごいです(^_-)

たっぷりのアーモンドを
キャラメルでコーティングしてあって、
ちょっと硬めなんですが、
オレンジペーストが効いていて、
ほんと後を引くお味なんです~(*´-`)
また、誰かくれないかな?
な~んて(笑)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック感謝です(^-^)
↓ ↓

今日は、横浜、霧笛楼のお菓子の紹介です。
以前、霧笛楼の「横濱煉瓦」を紹介しました。
今回は、その姉妹菓子の
「横濱仏蘭西瓦」です。
娘のお友達が持ってきてくれました

明治6年(1873年)
フランス人、アルフレッド・ジェラールが、
横浜で初めて製造した
西洋瓦(フランス瓦)をモチーフにしているそうです。
開けてみたら、
見た目は、なるほど、瓦です。
でも、
お菓子としては、
見た目、あんまり良くなくて(笑)
まぁ、瓦ですからねぇ~
「美味しいの?これ」
って、ちょっと思いました(笑)
それが、1個食べたら、
美味しくて~

「もっと食べた~いo(^o^)o」
って思うくらいなんですよ~

さすが、霧笛楼のお菓子

すごいです(^_-)


たっぷりのアーモンドを
キャラメルでコーティングしてあって、
ちょっと硬めなんですが、
オレンジペーストが効いていて、
ほんと後を引くお味なんです~(*´-`)

また、誰かくれないかな?
な~んて(笑)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック感謝です(^-^)
↓ ↓


こんにちは~。
蒸し暑い毎日です。
今日は、私の大好きなお菓子を紹介します。
千葉県の「ぴーなっつ最中」です。
なごみの米屋さんから出ています。
千葉県の特産と言えば、落花生。
そんな千葉を代表するお菓子の一つだと思います。

可愛い落花生の形をした最中です。
中には、 落花生の甘煮を煉りこんだ白餡が入っています。

ちょうど良い甘さで、とっても美味しい~ヽ(´▽`)/
このお菓子は、千葉に実家があるお友達に頂いて知りました。
それからは、何度も買っています。
百貨店の諸国銘菓売り場などに並んでいますよ。
見かけたら、ぜひどうぞ(*^_^*)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック感謝です。
↓ ↓

蒸し暑い毎日です。
今日は、私の大好きなお菓子を紹介します。
千葉県の「ぴーなっつ最中」です。
なごみの米屋さんから出ています。
千葉県の特産と言えば、落花生。
そんな千葉を代表するお菓子の一つだと思います。
可愛い落花生の形をした最中です。
中には、 落花生の甘煮を煉りこんだ白餡が入っています。
ちょうど良い甘さで、とっても美味しい~ヽ(´▽`)/

このお菓子は、千葉に実家があるお友達に頂いて知りました。
それからは、何度も買っています。
百貨店の諸国銘菓売り場などに並んでいますよ。
見かけたら、ぜひどうぞ(*^_^*)

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック感謝です。
↓ ↓


こんにちは~
今日も暑いです。
今、家の中、29度です。
暑いわけだわ~(>.<)
気温は、30度越えてるでしょうね。
暑かったり寒かったりと、
温度差があるので、
体調も崩さないよう気をつけないと。
さて、今日は、
福岡の名菓「ひよこ」の
夏限定「茶ひよこ」を紹介します
娘が、福岡にライブで行ったお土産です。
名菓ひよ子は、大正元年(1912年)、
お菓子づくりが盛んだった
筑豊飯塚にうぶ声をあげたそうです。
「ひよこ」が誕生して、もう100年以上経つんですね
炭坑町飯塚では、働く人々のエネルギー源として甘いものが好まれ、
また、東京や大阪との取引や往来が活発だったことから、
手土産にかわいい形の「ひよこ」は、
たちまち人気のお菓子になったそうです
そして、昭和32年に福岡市新天町(現・天神2丁目)に出店。
ひよ子は博多でも人気を博し、
九州名物と言われるまでに成長したそうです。
さらに昭和39年、東京オリンピックを契機に東京へと目を向け、
昭和41年東京駅八重州地下街に
東京1号店を出店。
「東京ひよこ」の誕生ですね。
やがて東北新幹線開通とともに
“東京土産”としても
愛されるようになったそうですよ。
だから、「ひよこ」は、
東京のお菓子と間違える人が多いんですね。

そんな「ひよこ」の
夏バージョン「茶ひよこ」は、
中が、抹茶餡になってるんですよ。

この抹茶は、
26年度全国茶品評会で
農林水産大臣賞を受賞している
八女美緑園製茶さんの八女新茶を
使っているそうです。
すごく美味し~い!(*´∀`*)
抹茶大好きの私にはたまりませ~ん
ただ、福岡限定、夏限定だそうで、
5月15日~8月下旬までの販売ですって。
福岡に行かれたら、ぜひどうぞ
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お役に立てたら、ぽちっと応援宜しく~!
↓ ↓


今日も暑いです。
今、家の中、29度です。
暑いわけだわ~(>.<)

気温は、30度越えてるでしょうね。
暑かったり寒かったりと、
温度差があるので、
体調も崩さないよう気をつけないと。
さて、今日は、
福岡の名菓「ひよこ」の
夏限定「茶ひよこ」を紹介します

娘が、福岡にライブで行ったお土産です。
名菓ひよ子は、大正元年(1912年)、
お菓子づくりが盛んだった
筑豊飯塚にうぶ声をあげたそうです。
「ひよこ」が誕生して、もう100年以上経つんですね

炭坑町飯塚では、働く人々のエネルギー源として甘いものが好まれ、
また、東京や大阪との取引や往来が活発だったことから、
手土産にかわいい形の「ひよこ」は、
たちまち人気のお菓子になったそうです

そして、昭和32年に福岡市新天町(現・天神2丁目)に出店。
ひよ子は博多でも人気を博し、
九州名物と言われるまでに成長したそうです。
さらに昭和39年、東京オリンピックを契機に東京へと目を向け、
昭和41年東京駅八重州地下街に
東京1号店を出店。
「東京ひよこ」の誕生ですね。
やがて東北新幹線開通とともに
“東京土産”としても
愛されるようになったそうですよ。
だから、「ひよこ」は、
東京のお菓子と間違える人が多いんですね。
そんな「ひよこ」の
夏バージョン「茶ひよこ」は、
中が、抹茶餡になってるんですよ。
この抹茶は、
26年度全国茶品評会で
農林水産大臣賞を受賞している
八女美緑園製茶さんの八女新茶を
使っているそうです。
すごく美味し~い!(*´∀`*)

抹茶大好きの私にはたまりませ~ん

ただ、福岡限定、夏限定だそうで、
5月15日~8月下旬までの販売ですって。
福岡に行かれたら、ぜひどうぞ

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お役に立てたら、ぽちっと応援宜しく~!
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR