大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは~
今日は、横浜、霧笛楼のお菓子の紹介です。
以前、霧笛楼の「横濱煉瓦」を紹介しました。
今回は、その姉妹菓子の
「横濱仏蘭西瓦」です。
娘のお友達が持ってきてくれました
明治6年(1873年)
フランス人、アルフレッド・ジェラールが、
横浜で初めて製造した
西洋瓦(フランス瓦)をモチーフにしているそうです。
開けてみたら、
見た目は、なるほど、瓦です。
でも、
お菓子としては、
見た目、あんまり良くなくて(笑)
まぁ、瓦ですからねぇ~
「美味しいの?これ」
って、ちょっと思いました(笑)
それが、1個食べたら、
美味しくて~
「もっと食べた~いo(^o^)o」
って思うくらいなんですよ~
さすが、霧笛楼のお菓子
すごいです(^_-)

たっぷりのアーモンドを
キャラメルでコーティングしてあって、
ちょっと硬めなんですが、
オレンジペーストが効いていて、
ほんと後を引くお味なんです~(*´-`)
また、誰かくれないかな?
な~んて(笑)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック感謝です(^-^)
↓ ↓


今日は、横浜、霧笛楼のお菓子の紹介です。
以前、霧笛楼の「横濱煉瓦」を紹介しました。
今回は、その姉妹菓子の
「横濱仏蘭西瓦」です。
娘のお友達が持ってきてくれました

明治6年(1873年)
フランス人、アルフレッド・ジェラールが、
横浜で初めて製造した
西洋瓦(フランス瓦)をモチーフにしているそうです。
開けてみたら、
見た目は、なるほど、瓦です。
でも、
お菓子としては、
見た目、あんまり良くなくて(笑)
まぁ、瓦ですからねぇ~
「美味しいの?これ」
って、ちょっと思いました(笑)
それが、1個食べたら、
美味しくて~

「もっと食べた~いo(^o^)o」
って思うくらいなんですよ~

さすが、霧笛楼のお菓子

すごいです(^_-)


たっぷりのアーモンドを
キャラメルでコーティングしてあって、
ちょっと硬めなんですが、
オレンジペーストが効いていて、
ほんと後を引くお味なんです~(*´-`)

また、誰かくれないかな?
な~んて(笑)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
いつもクリック感謝です(^-^)
↓ ↓


PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR