大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは~
今日は、雨は上がっても、
曇りの寒~い一日でした( ´△`)
この寒さで、もう少し桜がもつかしら?
さて、この前の土曜日、
雨だと思っていたら、午前中は晴れていたので、
両親を連れ、妹と滋賀県大津京に出掛けました。
駅からタクシーで三井寺に。
三井寺の桜が綺麗です。

駐車場も桜が満開。

桜の下でお弁当食べて、
歩いてすぐの琵琶湖疎水へ。

疎水の両側の桜も満開です。

琵琶湖疎水は、ここ大津から取水され、
三井寺の山下を通り、
京都の蹴上(けあげ)へと流れる人工の水路です。
明治18年に着工、明治23年に完成。
今も琵琶湖の水を京都に供給し続けているんですよ。

たくさんの方が、この美しい疎水の桜を観に来られてました。
疎水の桜は、夜、ライトアップもされているようです
取水口なので、近くに琵琶湖が見えますよ。

そういえば、3月下旬から、
琵琶湖疎水クルーズの試験運航が行われています。
この桜の時期に試験運航に参加出来る人は、ラッキーでしょうね

私も、桜の疎水を船で下ってみたいな(*^_^*)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっと宜しく~(*^^*)
↓ ↓


今日は、雨は上がっても、
曇りの寒~い一日でした( ´△`)
この寒さで、もう少し桜がもつかしら?
さて、この前の土曜日、
雨だと思っていたら、午前中は晴れていたので、
両親を連れ、妹と滋賀県大津京に出掛けました。
駅からタクシーで三井寺に。
三井寺の桜が綺麗です。
駐車場も桜が満開。
桜の下でお弁当食べて、
歩いてすぐの琵琶湖疎水へ。
疎水の両側の桜も満開です。
琵琶湖疎水は、ここ大津から取水され、
三井寺の山下を通り、
京都の蹴上(けあげ)へと流れる人工の水路です。
明治18年に着工、明治23年に完成。
今も琵琶湖の水を京都に供給し続けているんですよ。
たくさんの方が、この美しい疎水の桜を観に来られてました。
疎水の桜は、夜、ライトアップもされているようです

取水口なので、近くに琵琶湖が見えますよ。
そういえば、3月下旬から、
琵琶湖疎水クルーズの試験運航が行われています。
この桜の時期に試験運航に参加出来る人は、ラッキーでしょうね

私も、桜の疎水を船で下ってみたいな(*^_^*)

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっと宜しく~(*^^*)
↓ ↓


PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR