大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちはー
火曜日に埼玉から帰ってきた私ですが、
家庭菜園のきゅうりを見て
ショック _| ̄|○ il||li
葉はどれもこんな状態に・・・
「葉が変に白くなってたよ。大丈夫?」
と娘に言われ、
( ̄□ ̄;)!!
斑点細菌病!?
もうすごいショックでした

なってるきゅうりは、皆、曲がってる・・・
やられました・・・
1週間ほど目を離した隙に・・・・
まぁ、家庭菜園してるのに
出掛けるのがいけないんだから、
仕方ないんですが・・・
悔やまれます。
もうだめですね。
見たら、雌花ばかりで、雄花はわずか。
植物も自分がダメになるとよくわかって、
子孫を残そうと雌花をいっぱい付けるんです。
今年は天候の具合か
病気になる確率が高いみたいです。
実家のも妹の家のきゅうりも
病気にやられてしまったと。
収穫したきゅうりも曲がった物ばかり。
現在37本。
たぶん、あと少し穫れて終わりでしょう。
昨年は10月頃まで収穫してたのに、
今年は7月で終わりです。
残念・・・
でも、こんな年もありますよね?
元気出そうーっと
今日も来て下さってありがとうございましたm(_ _)m


火曜日に埼玉から帰ってきた私ですが、
家庭菜園のきゅうりを見て
ショック _| ̄|○ il||li
葉はどれもこんな状態に・・・

「葉が変に白くなってたよ。大丈夫?」
と娘に言われ、
( ̄□ ̄;)!!
斑点細菌病!?
もうすごいショックでした


なってるきゅうりは、皆、曲がってる・・・

やられました・・・
1週間ほど目を離した隙に・・・・
まぁ、家庭菜園してるのに
出掛けるのがいけないんだから、
仕方ないんですが・・・
悔やまれます。
もうだめですね。
見たら、雌花ばかりで、雄花はわずか。
植物も自分がダメになるとよくわかって、
子孫を残そうと雌花をいっぱい付けるんです。
今年は天候の具合か
病気になる確率が高いみたいです。
実家のも妹の家のきゅうりも
病気にやられてしまったと。
収穫したきゅうりも曲がった物ばかり。
現在37本。
たぶん、あと少し穫れて終わりでしょう。
昨年は10月頃まで収穫してたのに、
今年は7月で終わりです。
残念・・・
でも、こんな年もありますよね?
元気出そうーっと

今日も来て下さってありがとうございましたm(_ _)m


PR
こんにちは~
蒸し暑い毎日ですね。
なんだか身体がだるいです~
さて、ベランダ菜園ですが、
青じそは元気に育っています。
この青じそは、去年の青じその種がこぼれていて、
芽を出したものです。
青じそって、すごく身体にいいですからね
やっぱり無農薬で育てたいですよね。
でも、5月頃は
虫(蛾)が卵を産み付けに来るんです。
小さな青虫があちこちに出現し、
葉を食い散らしてしまって・・・
だから、今年は防虫ネットをかけてみました。
おかげさまで、被害に合わず元気に育ち、
最近は、蒸れても困るので、
風通しが良いように防虫ネットを外しました。
今のところ、虫の被害はないですよ(*^_^*)
毎日たくさん収穫しています。
たくさん収穫した時は、
このように保存します。
コップに少し水を入れ、軸だけ浸かるように。
これだけで、元気な状態をキープ出来るのです。
このまま何日かしたら、軸から根が出てることも
植物の生命力はすごいですね。
身体にいいはずだわ(笑)
私は、この状態でキッチンに置いてます。
冷蔵庫にいれなくても平気です。
お水は替えてあげてね。
毎日いろんな料理に入れて
すぐ使いきってしまいますけどね。
今日までのベランダ菜園の収穫ですが、
きゅうり、22本。
なす、13本。
ゴーヤ、4本。
ししとうは、数えきれないくらい(笑)
毎日楽しんでいます(^o^)丿
今日も来て下さってありがとうございます。
暑い夏ですが、頑張りましょう

蒸し暑い毎日ですね。
なんだか身体がだるいです~

さて、ベランダ菜園ですが、
青じそは元気に育っています。
この青じそは、去年の青じその種がこぼれていて、
芽を出したものです。
青じそって、すごく身体にいいですからね

やっぱり無農薬で育てたいですよね。
でも、5月頃は
虫(蛾)が卵を産み付けに来るんです。
小さな青虫があちこちに出現し、
葉を食い散らしてしまって・・・
だから、今年は防虫ネットをかけてみました。
おかげさまで、被害に合わず元気に育ち、
最近は、蒸れても困るので、
風通しが良いように防虫ネットを外しました。
今のところ、虫の被害はないですよ(*^_^*)
毎日たくさん収穫しています。
たくさん収穫した時は、
このように保存します。
コップに少し水を入れ、軸だけ浸かるように。
これだけで、元気な状態をキープ出来るのです。
このまま何日かしたら、軸から根が出てることも

植物の生命力はすごいですね。
身体にいいはずだわ(笑)
私は、この状態でキッチンに置いてます。
冷蔵庫にいれなくても平気です。
お水は替えてあげてね。
毎日いろんな料理に入れて
すぐ使いきってしまいますけどね。
今日までのベランダ菜園の収穫ですが、
きゅうり、22本。
なす、13本。
ゴーヤ、4本。
ししとうは、数えきれないくらい(笑)
毎日楽しんでいます(^o^)丿
今日も来て下さってありがとうございます。
暑い夏ですが、頑張りましょう



おはようございます
毎日暑いですね~
ちょっと出掛けていたので、
ブログお休みしてしまいました。
ごめんなさいm(_ _;)m
元気です
この前のブログ記事のあとだったから、
心配させちゃいましたかね(笑)
さて、今年のベランダ菜園ですが、
長雨が続いたり、猛暑が続いたりで、
なかなか、植物達には厳しい環境です。
今年初めてナスを植えてみました。
あっ、初めてじゃないなぁ・・・
子供達が小さい頃、
一度植えた事がありました
その時は、実がなっても固くて
食べられる物にはなりませんでした(笑)
それ以来、植えようと思った事がなかったので
忘れていましたよ(^_^;)
今年は、実家もナスを植えたと言ってたので、
私も挑戦することに
以前、畑のおじさんが、
「ナスは水で育てろ!」
って、言ってた事を思い出し、
水だけはよくあげています。
今日で、11本穫れました。
植木鉢なので、小ぶりですが、
水ナスを植えたので、
ぬか漬にしています
このぬか床、去年のなんですよ~。
何ヶ月も使ってなくても、
冷蔵庫に入れてたら、
大丈夫でした。
早速、ナスを縦半分に切って、
少し塩をまぶして漬け込むことに。
はい、これでOK
冷蔵庫で一日置いたら出来上がります。
基本、冷蔵庫で管理すれば、
漬けたり出したりする時以外は、
混ぜなくても平気です。
自分で作った水ナスのお漬物は
小さくても美味しいですよ(^O^)
発酵食品は、身体にいいですからね~
ぜひ、ぬか漬パック使ってみて下さい。
便利です
今日も来て下さって感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m


毎日暑いですね~

ちょっと出掛けていたので、
ブログお休みしてしまいました。
ごめんなさいm(_ _;)m
元気です

この前のブログ記事のあとだったから、
心配させちゃいましたかね(笑)
さて、今年のベランダ菜園ですが、
長雨が続いたり、猛暑が続いたりで、
なかなか、植物達には厳しい環境です。
今年初めてナスを植えてみました。
あっ、初めてじゃないなぁ・・・
子供達が小さい頃、
一度植えた事がありました

その時は、実がなっても固くて
食べられる物にはなりませんでした(笑)
それ以来、植えようと思った事がなかったので
忘れていましたよ(^_^;)
今年は、実家もナスを植えたと言ってたので、
私も挑戦することに

以前、畑のおじさんが、
「ナスは水で育てろ!」
って、言ってた事を思い出し、
水だけはよくあげています。
今日で、11本穫れました。
植木鉢なので、小ぶりですが、
水ナスを植えたので、
ぬか漬にしています

このぬか床、去年のなんですよ~。
何ヶ月も使ってなくても、
冷蔵庫に入れてたら、
大丈夫でした。
早速、ナスを縦半分に切って、
少し塩をまぶして漬け込むことに。
はい、これでOK

冷蔵庫で一日置いたら出来上がります。
基本、冷蔵庫で管理すれば、
漬けたり出したりする時以外は、
混ぜなくても平気です。
自分で作った水ナスのお漬物は
小さくても美味しいですよ(^O^)
発酵食品は、身体にいいですからね~
ぜひ、ぬか漬パック使ってみて下さい。
便利です

今日も来て下さって感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m


こんにちは~(*´▽`*)
関西は雨が降り出しました
今日も雨ですか

梅雨だから仕方がないですが、
テンション下がりますよね。
実は、月曜日からずっと風邪で体調悪くて、
今週は家の中の生活です。
2ヶ月前にも風邪で病院にかかってる私。
最近、免疫力が低下しているのかも・・・
ストレスかな?
そんな時でも、ベランダ菜園に出てみると、
なぜだか、少し元気になります。
やっぱり、植物って
癒やしパワーが凄いんだと思います。
森林浴がいいって言うのもそうですよね。
今年もベランダ菜園やっています
去年は、きゅうり一株から
なんと、140本も穫れて
びっくりでしたぁーーーΣ(゚∀゚ノ)ノ
今年も、きゅうり一株植えました。
もちろんゴーヤと一緒のコンテナに(笑)
右がゴーヤ、左がきゅうり。
不思議と、一緒に植えると、
きゅうりが、めっちゃ育つのです
これは、一昨年に
たまたま一緒に植えてしまって
わかった事なんですが、
きゅうりは、ライバルがいると
俄然、頑張るんです(笑)
一昨年は、きゅうり52本収穫しています。
きゅうりは、一株30本くらい出来たら
上出来みたいです。
52本も穫れて満足していたのですが、
去年は、ゴーヤと植えて140本
ちょっと奇跡的数字(笑)
今年も98円のきゅうりの苗と
68円のゴーヤの苗を一緒に植えました。
接ぎ木苗のような高い苗は買わず、
毎年、普通の実生苗にしています。
画像を見てもらってもわかりますが、
きゅうりの方が、すごい勢いで育っています。
いつもゴーヤが負けるんです。
でも、いいのです。
ゴーヤは少ない収穫量で(笑)
昨日のベランダ菜園の収穫です。
きゅうりは、5本目です。
万願寺唐辛子といんげん。
いんげんは、そろそろ終わりです。
さて、
今年は、きゅうり何本穫れるかなぁ~
今日も来て下さって感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m
ぽちっと応援頂けると嬉しいです

↓ ↓

関西は雨が降り出しました

今日も雨ですか


梅雨だから仕方がないですが、
テンション下がりますよね。
実は、月曜日からずっと風邪で体調悪くて、
今週は家の中の生活です。
2ヶ月前にも風邪で病院にかかってる私。
最近、免疫力が低下しているのかも・・・
ストレスかな?
そんな時でも、ベランダ菜園に出てみると、
なぜだか、少し元気になります。
やっぱり、植物って
癒やしパワーが凄いんだと思います。
森林浴がいいって言うのもそうですよね。
今年もベランダ菜園やっています

去年は、きゅうり一株から
なんと、140本も穫れて

びっくりでしたぁーーーΣ(゚∀゚ノ)ノ

今年も、きゅうり一株植えました。
もちろんゴーヤと一緒のコンテナに(笑)
右がゴーヤ、左がきゅうり。
不思議と、一緒に植えると、
きゅうりが、めっちゃ育つのです

これは、一昨年に
たまたま一緒に植えてしまって
わかった事なんですが、
きゅうりは、ライバルがいると
俄然、頑張るんです(笑)
一昨年は、きゅうり52本収穫しています。
きゅうりは、一株30本くらい出来たら
上出来みたいです。
52本も穫れて満足していたのですが、
去年は、ゴーヤと植えて140本

ちょっと奇跡的数字(笑)
今年も98円のきゅうりの苗と
68円のゴーヤの苗を一緒に植えました。
接ぎ木苗のような高い苗は買わず、
毎年、普通の実生苗にしています。
画像を見てもらってもわかりますが、
きゅうりの方が、すごい勢いで育っています。
いつもゴーヤが負けるんです。
でも、いいのです。
ゴーヤは少ない収穫量で(笑)
昨日のベランダ菜園の収穫です。
きゅうりは、5本目です。
万願寺唐辛子といんげん。
いんげんは、そろそろ終わりです。
さて、
今年は、きゅうり何本穫れるかなぁ~

今日も来て下さって感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m
ぽちっと応援頂けると嬉しいです


↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR