大好きなお花や、家庭菜園、料理、パンやお菓子作り、そんな日々の暮らしを、アップしていきたいと思います。
みんなに元気を発信していけたらいいなぁ♬
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは~。
雨の関西です。
沖縄は梅雨明けしたそうです。
「早っ!!」(゜ロ゜;ノ)ノ
ですよね?
さて、ベランダ菜園のきゅうりですが、
元気は良いのですが、
下葉2~3枚にうどん粉病が発生しました。

わかりますか?
ふわっとした小さな白い点のようなカビがいくつかついてるでしょ?

昨年も今頃の時期に発生
でも、砂糖水を噴霧して、
しのぎました
結果、一株から52本も
きゅうりを収穫
(^o^)v
ビギナーズラックでしょうか?
素晴らしい出来でした。
そこで、今年も砂糖水登場

水500cc に砂糖大さじ1~2を入れるだけです。
これを葉っぱがびっしょりになるくらい噴霧します。

こうすると、発生が抑えられます。
翌日まだ白カビが残っていたら、再度噴霧して下さい。
注意深く観察して、早め早めに対処する事が大事ですよ。
もうすぐ、初なりきゅうりが穫れそうです(*^-^*)
楽しみ~
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリックもらえると嬉しいなぁ。
↓ ↓


雨の関西です。
沖縄は梅雨明けしたそうです。
「早っ!!」(゜ロ゜;ノ)ノ
ですよね?
さて、ベランダ菜園のきゅうりですが、
元気は良いのですが、
下葉2~3枚にうどん粉病が発生しました。
わかりますか?
ふわっとした小さな白い点のようなカビがいくつかついてるでしょ?
昨年も今頃の時期に発生

でも、砂糖水を噴霧して、
しのぎました

結果、一株から52本も
きゅうりを収穫

ビギナーズラックでしょうか?
素晴らしい出来でした。
そこで、今年も砂糖水登場

水500cc に砂糖大さじ1~2を入れるだけです。
これを葉っぱがびっしょりになるくらい噴霧します。
こうすると、発生が抑えられます。
翌日まだ白カビが残っていたら、再度噴霧して下さい。
注意深く観察して、早め早めに対処する事が大事ですよ。
もうすぐ、初なりきゅうりが穫れそうです(*^-^*)

楽しみ~

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
応援クリックもらえると嬉しいなぁ。
↓ ↓


PR
こんにちは~
今日は冷たい雨がふっています。
とても寒いです(>_<)
ずっと半袖だったので、
急に寒くなると慌てますよね。
風邪ひかないようにしなくちゃ
さて、旅の話をアップしてる間に、
ベランダ菜園の苗が、
どんどん大きくなってきました。
苗を植えて、2週間です。
今年も、
ゴーヤときゅうりを植えてます。
やっぱり昨年同様、きゅうりがすごく元気で(笑)
ゴーヤはあまり元気がないです。
一緒に植えるからかなぁ~
でも、一緒に植えて競争させた方がよく出来るような気もするのですが・・・
きゅうりには、雌花が出来て来たので、雄花と受粉させてます。

最近、みつばちとか見なくなりましたよね
そして、ミニトマト。

400円もする接ぎ木苗を購入したので、すごく元気です
というか、元気じゃないと困りますよ。
苗なんて、200円以上出したくなかったんですから。
今まで、100円もしない苗で、けっこう収穫出来てたので、
今回の400円の苗は、購入するのにとっても勇気がいりました(笑)
ミニトマトの実が付き出しました。

皮が薄くて口の中に残りにくい種類なんですって。
楽しみです(*^-^*)
そして、ピーマン。

昨年は、一株で、小さめながら200個以上穫れたので、
今年も期待してしまいます(笑)
どうなるかしら?
あとは、ししとう。
そして、パプリカです。

どうかなぁ~(^_^;)
出来るといいのですが。
そうそう、青じそも植えています。
青じそは、もう収穫して、料理に使っています。
昨日穫ったばかりなので、葉が少ないです(^o^ゞ
毎日、野菜たちの世話をするのが、楽しみな私。
ぼ~っと眺めているだけで、癒されますよ~(*´ω`*)
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっと宜しく~♪
↓ ↓


今日は冷たい雨がふっています。
とても寒いです(>_<)
ずっと半袖だったので、
急に寒くなると慌てますよね。
風邪ひかないようにしなくちゃ

さて、旅の話をアップしてる間に、
ベランダ菜園の苗が、
どんどん大きくなってきました。
苗を植えて、2週間です。
今年も、
ゴーヤときゅうりを植えてます。
やっぱり昨年同様、きゅうりがすごく元気で(笑)
ゴーヤはあまり元気がないです。
一緒に植えるからかなぁ~

でも、一緒に植えて競争させた方がよく出来るような気もするのですが・・・
きゅうりには、雌花が出来て来たので、雄花と受粉させてます。
最近、みつばちとか見なくなりましたよね

そして、ミニトマト。
400円もする接ぎ木苗を購入したので、すごく元気です

というか、元気じゃないと困りますよ。
苗なんて、200円以上出したくなかったんですから。
今まで、100円もしない苗で、けっこう収穫出来てたので、
今回の400円の苗は、購入するのにとっても勇気がいりました(笑)
ミニトマトの実が付き出しました。
皮が薄くて口の中に残りにくい種類なんですって。
楽しみです(*^-^*)

そして、ピーマン。
昨年は、一株で、小さめながら200個以上穫れたので、
今年も期待してしまいます(笑)
どうなるかしら?
あとは、ししとう。
そして、パプリカです。
どうかなぁ~(^_^;)
出来るといいのですが。
そうそう、青じそも植えています。
青じそは、もう収穫して、料理に使っています。
昨日穫ったばかりなので、葉が少ないです(^o^ゞ
毎日、野菜たちの世話をするのが、楽しみな私。
ぼ~っと眺めているだけで、癒されますよ~(*´ω`*)

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
帰りにポチっと宜しく~♪
↓ ↓


おはようございます(*^-^*)
今日は、すご~く寒いです。
京都は日中の最高気温4度ですって。
秋田と同じだわ(>_<)
風邪引かないようにしなきゃ!
さて、昨日アップ出来なくて、今日になりましたが、
久しぶりの家庭菜園。
と、言っても、
ホウレン草の種を撒いて、
放っていただけなのですが(^o^ゞ
間引きもせずに、
水やりも、冬だし、
雨水に頼って、
ほとんどやってません。

でも、こんなに!

早く間引きしなくてはと、
ちょっと焦りました(笑)
こんなに間引きしましたよ~

なんか、嬉しい(*^。^*)
当分、青菜は買わなくていいかな。
美味しいお浸し出来ますよ♪
今日も私のブログに来て下さってありがとうm(__)m
いつもクリック感謝です。
↓ ↓
今日は、すご~く寒いです。
京都は日中の最高気温4度ですって。
秋田と同じだわ(>_<)
風邪引かないようにしなきゃ!
さて、昨日アップ出来なくて、今日になりましたが、
久しぶりの家庭菜園。
と、言っても、
ホウレン草の種を撒いて、
放っていただけなのですが(^o^ゞ
間引きもせずに、
水やりも、冬だし、
雨水に頼って、
ほとんどやってません。
でも、こんなに!
早く間引きしなくてはと、
ちょっと焦りました(笑)
こんなに間引きしましたよ~

なんか、嬉しい(*^。^*)

当分、青菜は買わなくていいかな。
美味しいお浸し出来ますよ♪
今日も私のブログに来て下さってありがとうm(__)m
いつもクリック感謝です。
↓ ↓
こんにちは~
今日の収穫
バジルがまたいっぱい
埼玉に帰る前にもたくさん収穫したのですが、
帰って来たら、またいっぱい繁っていました(^∇^)
この前の収穫の時、とうが立ってきそうになってたので、
慌てて切ったのですが・・・
今回も、ほら、

花を咲かせようとしているのがわかるでしょ?
まだ咲かせませんよー(笑)
また、慌てて切りました
寒くなってきたけど、もう一回くらい収穫出来そうな感じがします(^o^ゞ
そうそう、きゅうりは52本で終了しました。
最後のきゅうりは、小さかったです。
↓

12cmくらいでした。
ピーマンとししとうもそのままなんですが、
から~~くなってて
美味しくないです(笑)
終了させなきゃね。
さて、今日のバジルは、
ペーストにして冷凍と、
レンジでチンしてドライバジルに

ドライバジルを作る時は、少量ずつチンするとうまく出来ます
一度にたくさんのバジルをやると、むらが出来たり、
完全に乾ききらなかったり します。
このくらいずつ、キッチンペーパーに載せ、

600Wくらいで2分チンすると、うまく緑の色のままドライに出来ますよ。
まだ収穫出来てる方は、いっぱい作って保存しましょう
今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お帰りにぽちっと応援お願い致します。
↓ ↓


今日の収穫

バジルがまたいっぱい

埼玉に帰る前にもたくさん収穫したのですが、
帰って来たら、またいっぱい繁っていました(^∇^)

この前の収穫の時、とうが立ってきそうになってたので、
慌てて切ったのですが・・・
今回も、ほら、
花を咲かせようとしているのがわかるでしょ?
まだ咲かせませんよー(笑)
また、慌てて切りました

寒くなってきたけど、もう一回くらい収穫出来そうな感じがします(^o^ゞ
そうそう、きゅうりは52本で終了しました。
最後のきゅうりは、小さかったです。
↓
12cmくらいでした。
ピーマンとししとうもそのままなんですが、
から~~くなってて

美味しくないです(笑)
終了させなきゃね。
さて、今日のバジルは、
ペーストにして冷凍と、
レンジでチンしてドライバジルに

ドライバジルを作る時は、少量ずつチンするとうまく出来ます

一度にたくさんのバジルをやると、むらが出来たり、
完全に乾ききらなかったり します。
このくらいずつ、キッチンペーパーに載せ、
600Wくらいで2分チンすると、うまく緑の色のままドライに出来ますよ。
まだ収穫出来てる方は、いっぱい作って保存しましょう

今日も来て下さってありがとうございますm(__)m
お帰りにぽちっと応援お願い致します。
↓ ↓


カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
カウンター
最新記事
(08/06)
(08/03)
(07/26)
(07/23)
(07/20)
最新TB
プロフィール
HN:
Kei
性別:
女性
自己紹介:
転勤で、東京・神奈川・埼玉に住み、2010年、出身地大阪に戻ってきました。
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
大阪での日々の暮らしをブログで発信しています。
家庭菜園、お花、パン作り、料理なども載せていきますね♬
ブログ内検索
最古記事
(09/18)
(09/23)
(12/21)
(01/16)
(01/21)
PR